中学入試国語小説 – 感情読み取り問題についてのヒント
少し前の記事の続きです。 小説問題が苦手で点が取れないという悩みについて 「小説問題が苦手でなかなか得点が上がらない」という場合、原因は色々とありえます。今回はその中でもよく見られる、「登場人物の感情表出サ…
少し前の記事の続きです。 小説問題が苦手で点が取れないという悩みについて 「小説問題が苦手でなかなか得点が上がらない」という場合、原因は色々とありえます。今回はその中でもよく見られる、「登場人物の感情表出サ…
この時期、超忙しくなってきているんですが、そういう時にこそ小説を読みたくなります。まあ、現実逃避ですね(笑)。 ついさっきまで、風呂に入りながらケン・リュウ(Ken Liu)の小説を読んでいたんですが、彼の小説、すごくい…
中学入試国語の小説問題についての話です。 塾生や保護者さんから色々な相談を受けるんですが、その中でも比較的多いのが、「小説問題を苦手としていてなかなか点が取れない」という話。 国語全体がダメというわけではなく、「説明文」…
この仕事をしていてよく不思議に思うことなんですが、遠くから当塾までやってきてくれる生徒さんって、難関校への合格率が高いんですよね。 検索で引っかかるんでしょうか、お問い合わせ自体はかなりの遠方からもいただきます。鹿児島県…
Twitterをまとめたニュースを読んでいて、「小学4年生がブログを始めた」という記事を見つけました。ふむふむ面白そうじゃないですか。早速見てみましょう。 小学生ですが、ブログはじめました。 | Youria.jp 読ま…
前回「儀式を必要とする音楽があるならば、儀式を必要とする物語もある」の続きです。 9月のとある休日、家族で少し遠出しました。大阪から100km強の場所です。ドライバーはもちろん私。 目的地で本を読むべく、村上春樹『騎士団…
前回「村上春樹『騎士団長殺し』読まねばならない・読まれねばならない物語」の続きです。 『騎士団長殺し』から、興味深い部分を少しだけ引用してみます。 私はブルース・スプリングスティーンの『ザ・リヴァー』をターンテーブルに載…
先日、村上春樹『騎士団長殺し』第1部と第2部を読了しました。ちょっとしたきっかけから読み始めたんですが、凄まじい勢いでストーリーに引き込まれてしまいました。ページを繰る手がおぼつかないぐらいに、話の展開を知りたくてたまら…
小学生の国語を指導していると、設問だけを見て、本文(出題文)の方をほとんど見ないという子が時々います。つまり、設問を先に見て、その問題に関する部分だけを本文から見つけ出して、解答を作ろうというわけです。 確かに、低学年向…
過日大型書店に出かけた際、たまたま下記の本を見つけて、しばし立ち読みしてしまいました(すいません)。字の下手な私は、こういう文字(勘亭流)の書ける人を多いに尊敬します。 人形浄瑠璃文楽 外題づくし 北浦 皓弌 (著), …