読解指導・国語教育の神髄 – 米原万里『ドラゴン・アレクサンドラの尋問』
連休中なので、時間がある時に書こうと思っていた話題を。 お亡くなりになってずいぶん経ちますが、米原万里というエッセイスト・小説家・通訳がいらっしゃいます。テレビにもよく出演なさっていたので、ご存知の方も多いかと思いますが…
連休中なので、時間がある時に書こうと思っていた話題を。 お亡くなりになってずいぶん経ちますが、米原万里というエッセイスト・小説家・通訳がいらっしゃいます。テレビにもよく出演なさっていたので、ご存知の方も多いかと思いますが…
完全少人数制宮田塾の方で、小学低学年の漢字を採点していた時の話です。生徒のこんな解答を見つけました。 「本家」の読みがな→「ほんや」 もちろん「ほんや」は間違いでして、「ほんけ」が正解です。ただ、私から見ても何となく納得…
中学受験国語のための最高の問題集 2018年度より、宮田国語塾では中学入試向けのメイン教材として『難関中学入試国語対策・中級編』および『難関中学入試国語対策・上級編』を利用しています。 両編とも、当塾が今まで培ってきたノ…
ウソのような本当の話。 時々、我が家のベランダにカラスがやってきます。静かにしてくれるなら別に構いはしないんですが、ベランダの屋根の上をバタバタと走り回ってうるさいんですよね。 そっと窓を開け、忍び足でベランダに出て、カ…
ああ、これはいい小説だな。 数日前、息子と静岡県まで日帰り旅行に出かけて、ちょっと空いた時間に書店をうろうろしていました。書店の最も目立つ場所に平積みされていたのは、鈴木るりか『さよなら、田中さん』。 鈴木るりか 『さよ…
3月は3月であれこれと忙しい月でした。4月からも頑張っていこうと思います。エイエイオー! 今日こそ、中学入試国語の勉強に最適な教材の話を書こうと思っていたんですが、時間がないので豆知識をば。 昨日、センター試験対策(古文…
春到来。仕事の方も繁忙期を乗り切って、ようやく通常運転です。やっと休みが取れるようになりました。しばらくはホワイト企業としてやっていこう(笑)。 気がついたら、ブログの方はしばらくほったらかしでしたね。書きたいことが山ほ…
先日、中学入試国語の問題を教えていた時の話。 問題文に「ひばりの子」が登場したんですが、ふと思います。「そういえば『ぴーちくぱーちく、ひばりの子』という歌詞があったなあ、あれは何の歌だったかしらん。」 授業が終わってから…
このブログに書きたいことは数あれど、なかなか時間が取れません。と言いつつ、どうでもいいことばかり書いているんですが、今回は是非このブログで取り上げねばと考えている話題。 私がずっと関心を持ち続けている「読解力」「AI」「…
ちょっとメモ書き程度に残しておこうと思う話。 街でよく見かける、あるゲームのタイトルが、前々から気になっていました。 『龍が如く』というゲームです。ベストセラーなのか、電器店の店頭なんかで見かける機会が多いんですよね。ゲ…