呪いについて
生徒の漢字の書き取りを指導していた際、こんな問題がありました。 問題 : 結婚式に「しゅくでん」を打つ。 生徒解答 :「呪電」 それはだめだあぁぁぁ!「のろいの電報」じゃないですか!「おまえらなんてワカレロ、ワカレロ、ワ…
生徒の漢字の書き取りを指導していた際、こんな問題がありました。 問題 : 結婚式に「しゅくでん」を打つ。 生徒解答 :「呪電」 それはだめだあぁぁぁ!「のろいの電報」じゃないですか!「おまえらなんてワカレロ、ワカレロ、ワ…
私は夏生まれのせいか、夏が大好きです。何歳になっても、夏が終わるのが寂しくてたまらない。副代表に「もう9月だよ、夏も終わりだね」なんて言われると、「夏は終わってなんかいないっ!」と強弁しています。例年だいたい12月ごろま…
小学生に文章を音読してもらうと、その国語力がよくわかるのは皆さんもご存じかと思います。文章の区切り方、読み上げるスピード、漢字の読みの正確性などなど、本当に千差万別でして、そこに小学生の国語力が如実に表れます。 国語力の…
ずいぶん長い間ブログを放置してしまいました。そろそろ復帰したいと思います。 現在の私の生活は当然のことながら、塾仕事が中心となっておりますが、身体も鍛えておかねばなりません(自営業は身体が資本なのです)。その二つが私のベ…
なかなかブログに割く時間がなくて困っています。授業や雑務に忙しいのはもちろん、読むべき書籍・読みたい書籍が山積み、何やかや勉強したいこともどっさり……って欲張りすぎなだけですけれど。 最近はAI(人工知能)花盛りですよね…
休みの日にちょくちょく映画を見に出かけるんですが、私が特に好きなのは最終上映の回。終映時24:00みたいな回です。妻は深夜に出かけるのを好まないので、大抵一人なんですが、それもまたいいんですよね。 家からほど近い梅田や難…
フィッシュマンズという稀有なバンドがありました。そのフロントマンを務めていたのが佐藤伸治。若くして亡くなられました。享年33。 フィッシュマンズは独特の感覚を持っているせいか、どちからというと、音楽をマニアックに好む人達…
私の場合、「読書」と「勉強」「仕事」って、境界が判然としない場合がよくあります。完全に娯楽で読んでいると思っていた小説が入試指導に大変役立ったり、勉強している内容が面白すぎてほとんど娯楽になってしまったり(笑)。 先日、…
今日は、いくら力説してもし足りない話を。 読解力(国語力)は複利的なものだという話です。 「複利」というシステムは大人であれば誰もが知っていると思いますので、あまりくどくどと説明するのは失礼に当たるかもしれませんが、一応…
いよいよGW到来。最近は(っていつもですが)雑務に忙殺され、その合間に個人的な勉強もして、という感じでなかなか暇な時間がないんですが、さすがにGW期間は少しばかり時間的余裕ができそうです。 ということで、気になりつつも後…