フィッシュマンズ佐藤伸治の言語感覚
フィッシュマンズという稀有なバンドがありました。そのフロントマンを務めていたのが佐藤伸治。若くして亡くなられました。享年33。 フィッシュマンズは独特の感覚を持っているせいか、どちからというと、音楽をマニアックに好む人達…
フィッシュマンズという稀有なバンドがありました。そのフロントマンを務めていたのが佐藤伸治。若くして亡くなられました。享年33。 フィッシュマンズは独特の感覚を持っているせいか、どちからというと、音楽をマニアックに好む人達…
私の場合、「読書」と「勉強」「仕事」って、境界が判然としない場合がよくあります。完全に娯楽で読んでいると思っていた小説が入試指導に大変役立ったり、勉強している内容が面白すぎてほとんど娯楽になってしまったり(笑)。 先日、…
今日は、いくら力説してもし足りない話を。 読解力(国語力)は複利的なものだという話です。 「複利」というシステムは大人であれば誰もが知っていると思いますので、あまりくどくどと説明するのは失礼に当たるかもしれませんが、一応…
いよいよGW到来。最近は(っていつもですが)雑務に忙殺され、その合間に個人的な勉強もして、という感じでなかなか暇な時間がないんですが、さすがにGW期間は少しばかり時間的余裕ができそうです。 ということで、気になりつつも後…
そういう時代なのかもしれませんが、昔に比べ、ごく短期間で効果や答えを得ることが求められるようになったと思います。それもあらゆる場面で。 もちろん、それが妥当な場合もあろうとは思いますが、なんだか行きすぎている気がするんで…
塾仕事の方が少し落ち着いてきたと思いきや、私的な用事が次々と発生し、なかなかブログに向かう時間が取れません。すみません。 さてさて、米国で古くからやっているシカゴというバンドがあります。割と曲の振れ幅の大きなバンドという…
いよいよ3月。まだまだ寒い日が続いていますけれども、そこかしこに春の気配が感じられます。 ついさっき見かけたあるポスト。東京都中野区が、生活保護制度の活用を促進する目的でXに投稿したポストです(画像も中野区Xから引用して…
いや、本当に宣伝広告とはかくあるべしと思うんですよね。 性能の高さとか、品質の良さとか、ましてやコスパとか、そんなのどーでもええねん。とにかくパッと見たら最高ってわかるだろ。ガタガタ能書きを垂れている暇があったら、とっと…
関西の中学入試開始からほぼ一月が経過し、本年度(2025年度)の合格実績集計を終えました。まだ結果をお伺いできていない方もいらっしゃるので、若干変動はあるかもしれませんが、ほぼ確定のデータになります。 本年度も生徒さん達…
宮田国語塾の方では、2月が年度開始月となっておりまして、ここ数ヵ月は中学入試直前対策授業のかたわら、ひたすら新規の生徒さん向けに体験授業を行ったり、保護者様と面談を行ったりしておりました。 開講前の体験授業は、面談を兼ね…