太郎坊宮・阿賀神社に参詣した話
前回記事の続きです。 岩本ナオ『町でうわさの天狗の子』 滋賀県の「太郎坊阿賀神社」に参詣してきました。 上掲のコミックを読んで以来、なんとなく天狗のことが気になって色々調べていました。ここ関西でもっとも有名…
前回記事の続きです。 岩本ナオ『町でうわさの天狗の子』 滋賀県の「太郎坊阿賀神社」に参詣してきました。 上掲のコミックを読んで以来、なんとなく天狗のことが気になって色々調べていました。ここ関西でもっとも有名…
少し前、お盆頃の話になるんですが、滋賀県の「太郎坊宮」に行ってきました。正式名称は「阿賀神社」なんですが、「太郎坊宮」の方が通りがいいらしい。勝利と幸福を授ける神様をお祀りしていますが、その神様を守護するのが「太郎坊」と…
Twitterをまとめたニュースを読んでいて、「小学4年生がブログを始めた」という記事を見つけました。ふむふむ面白そうじゃないですか。早速見てみましょう。 小学生ですが、ブログはじめました。 | Youria.jp 読ま…
寝転がっていると、見知らぬ子犬が私の胸の上に乗っかってきます。私をベッドのようにしてリラックス。湿った鼻先でクンクンと私の喉元を押してくる。 「こそばゆいから、やめてくれへん?」 白い子犬は全く無視して、私の喉元にじゃれ…
前回「儀式を必要とする音楽があるならば、儀式を必要とする物語もある」の続きです。 9月のとある休日、家族で少し遠出しました。大阪から100km強の場所です。ドライバーはもちろん私。 目的地で本を読むべく、村上春樹『騎士団…
前回「村上春樹『騎士団長殺し』読まねばならない・読まれねばならない物語」の続きです。 『騎士団長殺し』から、興味深い部分を少しだけ引用してみます。 私はブルース・スプリングスティーンの『ザ・リヴァー』をターンテーブルに載…
先日、村上春樹『騎士団長殺し』第1部と第2部を読了しました。ちょっとしたきっかけから読み始めたんですが、凄まじい勢いでストーリーに引き込まれてしまいました。ページを繰る手がおぼつかないぐらいに、話の展開を知りたくてたまら…
「飛び出し坊や」ってご存知でしょうか。子どもが道路脇から飛び出してくる姿の看板で、ドライバーに注意を促すためのものなんですが、郊外なんかでよく見かけますよね。 私、最近まで知らなかったんですが、この「飛び出し坊や」、元祖…
小学生の国語を指導していると、設問だけを見て、本文(出題文)の方をほとんど見ないという子が時々います。つまり、設問を先に見て、その問題に関する部分だけを本文から見つけ出して、解答を作ろうというわけです。 確かに、低学年向…
少し前、家族で小旅行に出かけた時の話。 部屋の方に戻ろうと、息子とプールサイドを通り抜けたんですが、階段の影になにやら動く影。よくみると可愛らしい一匹のヘビがいます。 おそらくシマヘビなんですが、シュルシュルと動き回るの…