西江雅之「新『ことば』の課外授業」から
最近読んだ本で、少し私の仕事に関係のありそうな話題をご紹介しましょう。 西江雅之「新『ことば』の課外授業」という本なんですが、さすがに著名な言語学者による書だけあって、難しい話題(のヒント)が平易に書かれています。個人的…
最近読んだ本で、少し私の仕事に関係のありそうな話題をご紹介しましょう。 西江雅之「新『ことば』の課外授業」という本なんですが、さすがに著名な言語学者による書だけあって、難しい話題(のヒント)が平易に書かれています。個人的…
10月も後半。しかし、月日の経つのは速いですね。この間、お正月を迎えたばっかりだったような気がするんですが……。 秋に入ってから訪れたところの写真を数葉。カメラってあんまり持ち歩く気がしないので、いずれもiPhoneによ…
最近のスマートフォンは、キーボードで単語を入力せずとも、音声を認識して検索してくれたりしますよね。 私が使っているiPhoneも、当方の音声を認識して検索してくれたり、地図上のルートを示してくれたりするので、大変便利なん…
本日の記事のタイトル、お読みいただけましたでしょうか?「魘される」は「うなされる」と読みます。漢検1級だと、これぐらいの漢字は書けないとダメなんですよ、エヘン。 この「うなされる」という言葉、漢字で見ると何だかおどろおど…
政治と音楽って無縁であるように思うんですが、現実はそうも行かないようで。 今年(2018年)の8月、翁長雄志・沖縄県知事の訃報を受けて、引退前の安室奈美恵が公式ホームページでコメントを発表しました。曰く、 「体調が優れな…
街を歩いているとどこからともなく甘い香り。ああ、この香り、大好きなんだよなあ。金木犀の花の香りです。 辺りを見回しても、大抵の場合、どこに咲いているのかが分かりません。それほど大きな木ではないのに、花は強い香りを放ちます…
いきなりですが、「男前な声」ってありますよね。渋くて深みがあって包容力に満ちていて、みたいな声。 女性が魅了されるのはもちろん、男からしてもカッコいい声だな〜、俺もこんな声だったら良かったのにな〜、という声です。 私が思…
「語彙力を上げれば必ず読解力が向上する」なんていうのは大いなる誤解だ、という話。 時々いらっしゃるんですよね。少し難しめの語句や慣用句を増やしてゆけば、読解力は絶対に向上するはずだとお考えの方が。でも、ことはそんなに簡単…
気がつくともう週末。3日ほど前が日曜日だったような気がするんですが、もう日曜日です。時間が経つのが速すぎる。 さて、完全少人数制宮田塾の方は小学1年生からお受けいたしておりますので、小さなお子さんの勉強を見ることも我々の…
前回の記事、台風について記録しておこうと思って書き始めたんですが、2-3行書いているうちに気が変わって全然異なる内容に着地してしまいました。まあ、いつものことなんですけれど。 当ブログ、記述内容を考えて、厳密な段落構成を…