新小学1年生向け学習ポイントブック
来期小学1年生の開講がないお詫びという訳ではないんですが、新小学1年生(現幼稚園年長)保護者様向けの「学習ポイントブック」をPDF形式にしてアップロードしておきます。 当塾にご見学においでになった方や、塾生の保護者様方な…
勉強&受験
来期小学1年生の開講がないお詫びという訳ではないんですが、新小学1年生(現幼稚園年長)保護者様向けの「学習ポイントブック」をPDF形式にしてアップロードしておきます。 当塾にご見学においでになった方や、塾生の保護者様方な…
勉強&受験
当塾では、小学生に算数を教えるとき、色々なテクニックを使います。割合関連の式を図でまとめたり、速さ関連の式も図でまとめたり。「割合」などで言えば、普通に式を覚えてもらうより正確に理解できる上に、変数の関連性がつかみやすい…
勉強&受験
熟語本位 英和中辞典 新増補版 斎藤秀三郎 / 豊田 実 今日から12月、色々忙しい時期ですね。特に受験生の皆さんには体を大切にしてもらいたい時期です。 今日は辞書について。またですか、と言われそうですが、気にしない(…
勉強&受験
先般、幼児教育について書いていて、思い出した書籍があります。 欲ばりすぎるニッポンの教育 (講談社現代新書) 苅谷 剛彦 / 増田 ユリヤ 苅谷先生は東大の教育学の先生、増田氏は教育関係のジャーナリスト。発刊直後に書店で…
勉強&受験
「(狭義の)幼児教育」なんて無駄だったね、お金と時間を損してしまったね、という風に笑い話で終わればどうということもないんですが、それに止まらず、子供に取り返しの付かない悪影響を及ぼしていたとしたら…。 私が恐…
勉強&受験
<はじめに> この稿で「幼児教育」と呼んでいるのは、3歳や4歳の児童に「方程式」や「一次関数」や「高度な英会話」を教え込むようなシステムを指しています(狭義の幼児教育)。幼稚園の年長児が「ひらがな」を練習するといったごく…
勉強&受験
前のエントリーにあるように、成績を自己申告してもらったあとは、副代表と共に整理しながらコンピュータに入力していきます。 その際、色々なことに気がつきます。 「この子は本当に大きく伸びたなぁ!真面目な授業態度や生活態度がい…
勉強&受験
当塾(完全少人数制宮田塾)では、学期終了時、生徒自身に通知簿の成績を申告してもらっています。 前学期や入塾時の成績と比較して、生徒達の学力の伸び(または伸び悩み)・努力の度合い(またはサボり具合)を調べる、というのが最大…
勉強&受験
全国学力テストの問題・正答率を眺めていて気になった点がいくつかありますが、特に気になったのは次の点。 中学校数学Aの問題です。(応用的な数学Bとは異なり基礎的な問題。中学3年生が受験。) 下のアからエの中に、3a+4b …
勉強&受験
全国学力テストの結果が発表されました。 報道機関の発表したデータやネット上のデータにざっと目を通してみると、色々なことが見えてきます。 新聞地方欄では、大阪府の成績が非常に悪かったことが大きく取り上げられていますが、塾運…