成績の自己申告

当塾(完全少人数制宮田塾)では、学期終了時、生徒自身に通知簿の成績を申告してもらっています。

前学期や入塾時の成績と比較して、生徒達の学力の伸び(または伸び悩み)・努力の度合い(またはサボり具合)を調べる、というのが最大の目的です。
もちろん、塾内でも注意深く生徒達の学力動向を観察しているわけですが、「学校というシステムからの評価」も指導の上で大きな参考材料になってくれます。

「(保護者様ではなく)生徒自身に申告してもらう」というところもミソです。

キッチリと自分の成績を覚えている生徒は、勉強に対する姿勢がしっかりしているということが言えます。人間、一生懸命取り組んだことに対しては成果が気になるもの。勉強に真剣に取り組んでいる→成績が気になる→しっかり自分の成績を覚えている という流れになるのでしょう。

逆に、自分の成績をいい加減にしか覚えていない生徒は、まだまだ勉強に対する意識が出来上がっていない、ということになります。

虚偽の成績を申告するようなケースに至っては、要注意。虚偽申告が故意であれば、ウソで切り抜けようとする態度を直さねばなりません。虚偽申告が無意識であっても、やはり勉強に対する姿勢がまだまだ出来上がっていないという気がします。

いずれにせよ、普段の授業中の様子や、保護者様との面談や連絡のなかで事実を見抜くことができるので、ウソが通るということはありません。ずいぶん前ですが、ある科目の成績が急上昇(5段階評価で2アップ)したという報告を生徒本人から受け、塾としても大喜び。しかし、面談で保護者様に話を聞いてみると、実際は逆に成績が降下していたなんてケースもありました。

もちろん、小学低学年なら保護者様からの申告で全く問題はないんですが、小学高学年以上は(できれば中学年も)しっかり自分の成績・評価を覚えていて欲しいという気がします。

ともかく、塾を運営する私たちの立場からすると、一種の「勤務評定」ともいえるわけで、毎学期末ドキドキワクワクしている行事であります。ある意味、生徒本人や保護者様より成績にドキドキしているかも(笑)。