早稲田大学の系列高校 in 大阪
早稲田大学の系列高校が大阪にも出来るようですね。 早稲田大は6日、大阪府と佐賀県に新たに中高一貫の系列校を設けると発表した。早稲田実業、早稲田に続く国内の系列校になるが、東京以外では初めて。 同大では「地方の優秀な人材を…
勉強&受験
早稲田大学の系列高校が大阪にも出来るようですね。 早稲田大は6日、大阪府と佐賀県に新たに中高一貫の系列校を設けると発表した。早稲田実業、早稲田に続く国内の系列校になるが、東京以外では初めて。 同大では「地方の優秀な人材を…
勉強&受験
Part2の続きです。 Benesse教育研究開発センターによるデータがあります。http://benesse.jp/berd/data/dataclip/clip0001/index.html 再び引用です。「「友だち…
勉強&受験
Part1の続きです。 塾として無視できないのは、携帯電話が「貴重な時間を侵食する」という点です。 中学生以上は、ただでさえクラブ活動に膨大なエネルギーと時間を費やしているのに、帰宅してから携帯電話の通話・メールにも長時…
勉強&受験
政府の教育再生懇談会は、「原則として小中学生に携帯電話を持たせない」という提言を報告書に記載しました。http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku_kondan/matome.pdf(…
勉強&受験
語呂合わせで暗記する。ちょっと子供じみているように思われるかもしれませんが、侮れない方法です。覚えられるなら何でも使うべし。 歴史の年代などは著名な語呂合わせが多いので、それを利用すればよいのですが、それ以外はなかなか良…
勉強&受験
Part1の続きです。 しかし、「塾独自で作成した冊子になっている教材がもっとも優れている」という誤解・幻想があります。この「オリジナル幻想」、意外なほど広まっているような気がします。 私、大学に入学した18歳の時に、知…
勉強&受験
今日はちょっと塾業界の裏話です。 宮田塾では、授業で使用する教材がオリジナル(塾独自が作成したもの)かどうか、ということは特に問題でないと考えています。授業で内容を伝達し、しっかりと習得してもらうことが大切なのであって、…
勉強&受験
最近は塾の消耗品を購入するのも楽になりました。アスクルその他のネットショップで注文すれば、翌日到着。一定金額以上を購入すれば送料も不要ですし。何より無駄な時間が節約できるのが有り難いところ。 塾として(というより自営業と…
勉強&受験
近時の子供は忘れ物が多くなっている気がします。塾でも、忘れ物があれば注意していますが、なかなか直らない場合は、説教&ご家庭へ連絡、ということになります。 忘れ物を注意するのは、かなりの確率で成績との関連性が見られるからで…
勉強&受験
小学生が最もつまずきやすい算数の単元って、どこだと思われますか?私の経験から言うと、(現行指導要領では)5年生配当の「割合」です。ここで将来の数学の出来がある程度見通せる、という気すらします。 難しく感じる or つまず…