「四十歳未満で死ぬのがよい」という説

徒然草を読み直していると、ちょっと面白いなと思う表現に出会うことがあります。徒然草は年齢によって感じ方が異なってくる作品なんですよね。

第7段にこんな話があります。

命長ければ恥多し。長くとも四十に足らぬ程にて死なんこそめやすかるべけれ。

吉田兼好、パンク・ロッカーや(笑)。現代語にするとこんな風。

命が長いと恥ずかしいことも多い。長くても四十歳未満で死ぬのが見苦しくないだろう。

かつてのパンク・ロッカー達は、よく「Don’t trust (
anyone) over 30! (30歳以上の者を信じるな!)」なんてわめき散らしていたんですが、700年近く前に兼好法師が似たようなことを言っている訳です。いや、ちょっと違いますか。

こういう趣向のことを言った人については、その後の生き様が気になります。醜い30代・40代になるぐらいなら、美しい20代のままで命を閉じる、という感じでその主義に殉じた人もいたでしょうが、普通はそうはならない。老いさらばえて(?)30代・40代どころか、50歳、60歳になっても生きていたりする。実際、兼好も長生きしたわけです。

おそらくは、「そんなこと言ったっけ?てへっ」「あれはビジネス、本気にするなよ」という感じでごまかすということになるんでしょうが、私はそれでいいんだと思っています。

大体、人間は矛盾に充ち満ちた存在ですし、『徒然草』も笑えるぐらいに矛盾しまくっていますからね。というか、矛盾しまくっているところが愛嬌になっている作品だと思うのです。だから、真剣に一貫性を持たせようと解釈に苦しむ必要はありません。「また兼好のおっちゃん、訳の分からんこと言うてはる……。」と流せばいい。

だから、書評なんかで、徒然草を「日本随一の道徳書」なんて持ち上げているのを見ると、妙な気分になってしまいます。これ、どう考えても変な作品なんだけど(笑)。

兼好の言うことを真に受けず、45歳まで生きている私のプチ読書感想文でした。