国語能力のある男性と結婚するべきだという話
最近話題になっている次のような書籍があります。 藤森かよこ『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。』 なんというか、身もふたもないタイトル(笑)。ただ、読んでいないので断言はできませんが…
最近話題になっている次のような書籍があります。 藤森かよこ『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。』 なんというか、身もふたもないタイトル(笑)。ただ、読んでいないので断言はできませんが…
あちゃ〜、やってしまいました。 最近書いた記事「コロナ禍による塾運営者の生活の変化」なんですが、今朝までタイトルを「コロナ渦」と表記してしまっていました。今までの記事をご覧いただければお分かりの通り、「コロナ禍」であるこ…
2021年度の中学入試も関西地方は大部分が終了し、合格のご報告を多数受けております。 他地方ではまだ入試が始まっていないのに加え、ご報告を伺っていない方々もいらっしゃるので、さらに増えるとは思いますが、現時点でお受けした…
1月16日から、関西地方では私立中学入試本番に突入しています。今年はコロナ騒動もあり、受験生も保護者様方も大変な思いをされたことでしょう。そんな中でも、素晴らしい合格の報をいただき始めておりまして、大変嬉しく存じます。合…
西大和学園中学2018年の問題から 今日は中学入試国語の語彙問題を取り上げてみようと思います。いわゆる難関中学が入学を志望する小学6年生に何を求めているか、そして、当塾がそうした問題群に授業でどのように取り組んでいるかを…
そろそろ仕事モードに戻って来つつありますが、お休み中ということで、少し勉強をしていた正月三日。まあ、勉強といっても内容は半分仕事なんですけれど……。 さて、今日は小学生漢字指導の現場からのレポートとでもいきましょうか。 …
最近、とある小学生向けの国語テキストを見ていて、大いに納得する話を発見しました。著名な科学者である中村桂子氏による文章です。 最近は脳の研究が進み、記憶にかかわる細胞や遺伝子がわかったり、さまざまな機械で人間の脳のはたら…
前回の記事でも少し触れたんですが、三省堂新明解国語辞典の新版(第8版)が発売されました。Amazonで調べてみると、発売日は2020/11/19。第7版の発売日が2011/12/1ですから、9年ぶりの改版ということになり…
最近、ふたたび小排気量のオフロードバイクによく乗るようになっていまして、その関係から農道や林道を好んで走っています。時にとんでもない道に出会うことがあって、それはそれは楽しいんですが、その話はまたの機会に。 今日取り上げ…
街を歩いていると、時々難読漢字に出会います。地名などの固有名詞がその最たる例ですね。大阪府でいえば、「枚方(ひらかた)」とか「放出(はなてん)」なんて地名は難読の域に達しているかと。どこの土地にもそうした地名はありますが…