小学生の読解力育成と植物育成は似ている
最近、とある小学生向けの国語テキストを見ていて、大いに納得する話を発見しました。著名な科学者である中村桂子氏による文章です。 最近は脳の研究が進み、記憶にかかわる細胞や遺伝子がわかったり、さまざまな機械で人間の脳のはたら…
最近、とある小学生向けの国語テキストを見ていて、大いに納得する話を発見しました。著名な科学者である中村桂子氏による文章です。 最近は脳の研究が進み、記憶にかかわる細胞や遺伝子がわかったり、さまざまな機械で人間の脳のはたら…
前回の記事でも少し触れたんですが、三省堂新明解国語辞典の新版(第8版)が発売されました。Amazonで調べてみると、発売日は2020/11/19。第7版の発売日が2011/12/1ですから、9年ぶりの改版ということになり…
最近、ふたたび小排気量のオフロードバイクによく乗るようになっていまして、その関係から農道や林道を好んで走っています。時にとんでもない道に出会うことがあって、それはそれは楽しいんですが、その話はまたの機会に。 今日取り上げ…
街を歩いていると、時々難読漢字に出会います。地名などの固有名詞がその最たる例ですね。大阪府でいえば、「枚方(ひらかた)」とか「放出(はなてん)」なんて地名は難読の域に達しているかと。どこの土地にもそうした地名はありますが…
漢字の音読み・訓読み判別の問題ってよく出題されるんですが、基本的な考えを小学生に伝えること自体はそれほど難しい話ではありません。 漢字は中国から来た文字なんだよ。だから元の読み方は中国語で、日本人には分かりにくかったんだ…
もう9月も末、すっかり秋ムードになってまいりました。 副代表が私に言います。「なんか秋に合う和歌ない?」 なにやら上品な感じのお菓子の包装紙があるので、それに和歌を書こうという趣向らしい。副代表はたまにそういう遊びをする…
9月に入ったら少しは時間の余裕ができるはずと思っていたら、全然そんなことはありませんでした……。でも、生徒さんが頑張ってくれているので、こちらとしてもやりがいのある日々です。 さて、最近印象深かった生徒さんの解答をご紹介…
自立語の数を数える問題 宮田国語塾では、あくまでも補助的にではありますが、生徒さんの受けた模試に関する質問を受け付けたり、アドバイスを行ったりしています。 最近、複数の生徒さんから質問を受けた問題で少々気になったものを取…
「漢辞海」という三省堂の漢和辞典があります。大学入試の漢文学習に使いやすい漢和辞典の一つなんですが、とりわけ類義語の説明が秀逸で、教えられることの多い辞書です。 先日も授業の合間に「漢辞海」を繰っていて、新たな知識を得ま…
「魑魅魍魎(ちみもうりょう)」という四字熟語があります。 日本国語大辞典精選版によると、「(「魑魅」は山林の気から生じるばけもの、「魍魎」は山川や木石の精霊) いろいろな妖怪変化。種々のばけもの。」と説明されています。 …