下品な物語
活字中毒者にありがちなことですが、私も入浴時はたいてい何らかの本を読んでいます。もちろん濡れても破れても全然OKな廃棄前提の書籍しか持ち込みませんけれど。 時々そういう本をブックオフに仕入れに行きまして、100円均一のと…
活字中毒者にありがちなことですが、私も入浴時はたいてい何らかの本を読んでいます。もちろん濡れても破れても全然OKな廃棄前提の書籍しか持ち込みませんけれど。 時々そういう本をブックオフに仕入れに行きまして、100円均一のと…
そろそろ総選挙ですね。私はいつも早めに期日外投票をすることにしておりまして、今回も区役所での用事にあわせて投票を済ませてきました。 期日外投票開始日(10月20日)の朝一番に行くわけですから、「熱心な人」だと区役所の係員…
最近、もう少し本格的に英語の勉強をしたいと思うようになっておりまして、書店でチョロチョロと英語の書籍を漁ることが増えてきました。やっぱり英語の勉強って最高に面白い。 誰が言っていたかは思い出せないんですが、「言葉は人類最…
数年前、暴走自動車が母親とまだ幼い子の命を奪うという悲しい事件がありました。運転手がいわゆる功成り名遂げた人であったこと、数名の死者が出たにもかかわらず運転手が逮捕・拘束されなかったことから、世論が一気に沸騰したことは皆…
今日は顔面に関係する難読語をいくつか取り上げてみましょう。一般の方は読めれば大したものですが、漢検1級を目指す人は全部書けるようにしておきたいところ。 「面皰」 <ヒント> 私のような年齢になるとほとんど出来ませんが、思…
コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が再延長され、もはや「緊急」が「日常」になるという冗談のような日々が続きます。いつまでこんなことが続くのやら。 さて、国語関連の記事が求められているようなので、今日は「幼い子供の国語…
関西ではお盆この方、毎日毎日雨が降り続いています。このまま秋雨前線が発達停滞なんて事態になったら最悪ですね。一体いつになったら快晴の日は戻ってくれるのか。夏はやっぱり夏らしくあって欲しい。 さて、いつもこのブログで書いて…
これは是非当ブログに書いておくべきだと思う新聞記事に出会いました。 現代国語の正解とは?小川洋子が挑む自作小説の入試問題 朝日新聞デジタル 2021年7月11日 10時00分 太田啓之執筆 (以下、「朝日新聞記事」と略し…
今日は国語の指導に関する話です。よく国語の問題を解くスピードについて聞かれるので、その辺りの話をば。 まず結論から言うと、入試国語で要求されるのは、問題文を精読し内容をしっかりと把握してその理解を示すことです。ほとんどそ…
朝日新聞デジタル版に中学入試国語に関する記事が掲載されました。個人的には、日々仕事の中で感じていることで、新鮮味のある話ではありませんが、中学受験生およびその保護者様には、結構役立つ記事ではないでしょうか。ということで、…