2021年GWの読書メモ
ゴールデンウィークとは言っても、時々雨が降る緊急事態宣言下の一日。ということで、昨日は一日家から一歩も出ず。雑務を少々こなしたものの、あとは全くの自由時間。 布団のなかでゴロゴロしながら、音楽を聴き本を読む。それもまた楽…
ゴールデンウィークとは言っても、時々雨が降る緊急事態宣言下の一日。ということで、昨日は一日家から一歩も出ず。雑務を少々こなしたものの、あとは全くの自由時間。 布団のなかでゴロゴロしながら、音楽を聴き本を読む。それもまた楽…
元法相およびその妻が選挙買収を行うという何とも恥ずかしい事件がありましたが、これに関して政権与党の幹事長が、「党としても『他山の石』としてしっかり対応していかなくてはならない」と述べたのは記憶に新しいところです。 和歌山…
近々緊急事態宣言が発令されそうな大阪ですが、今のところは「まん延防止等重点措置」が実施されています。 4人以下でのマスク会食を徹底することや、要請により短縮された営業時間以降に飲食店等にみだりに出入りをしないことなどを内…
最近気付いたこと。 先日、料理関係のある本を読んだんですが、異常なほど読み終えるまでの時間が短かったんですよね。文章を読むのは比較的速い方だとは思いますが、それにしても速すぎる。 不思議に思い、もう一度ページをパラパラと…
つい最近入手したイースタン・ユースのシングルCDに『サヨナラダケガ人生ダ』という曲が収録されていました(名曲だ)。このフレーズをご存知の方も多いと思います。于武陵(うぶりょう)の漢詩を、井伏鱒二が現代語訳した際に用いたフ…
本年度(2021年度)の合格実績集計を終えました。合格実績ページの改訂ついでに、ブログの方にも掲載しておきます。 例年書いていますが、素晴らしい成果を挙げてくれた生徒さん達には本当に感謝しきりです。皆さんの新しい学校生活…
前回、「読書量と答案作成能力・得点力は必ずしも比例しない」ということを少し書いたんですが、その続きです。 私の指導経験からして、大変な読書量を誇るのに国語の点が全然取れないという人は多くいますし、逆にほとんど読書をしない…
ここ数年で、音楽の聴き方が大きく変わってきたと言われます。 音楽の発生当初から長い期間にわたって「生演奏」しか音楽を聴く機会はなかったはずですが、録音技術が開発されて以来、レコード・CDといった「音盤(のコピー)」を購入…
ここしばらくは仕事で忙しく、家の外に出ることすらままならない日々が続いています。 掃除のために家の外に出ると、一面の青空。なんでこんな日に確定申告準備や領収証の整理なんてせなあかんの?大人の世界って不合理やな……。ぼくは…
小さなお子さんをお預かりすることも多い当塾、保護者様から「小学低学年の子どもが漢字を覚える時によいやり方はないか」とのご質問をよく承ります。 正直に言えば、コツコツ地道に勉強するしかないんですが、問題はその方法ですよね。…