連用修飾語の配置について
修飾語には二種類がある 小学生の答案や文章を見ていて頻繁に感じることをご紹介しましょう。修飾語の話です。 ただ、小学生向けの記事ではないので、小学生に説明する際は大人の方で噛み砕いてあげて下さいね。ひょっとしたら大人の方…
修飾語には二種類がある 小学生の答案や文章を見ていて頻繁に感じることをご紹介しましょう。修飾語の話です。 ただ、小学生向けの記事ではないので、小学生に説明する際は大人の方で噛み砕いてあげて下さいね。ひょっとしたら大人の方…
もう随分前の話になった気もしますが、ウィル・スミスの暴力事件について思うことをば。 2022年のアカデミー賞授賞式は、受賞内容そのものはすっかり忘れ去られ、ウィル・スミスによるコメディアン平手打ち事件しか記憶されていない…
ここしばらくお堅いブログ記事が多かったので、たまには小学生の珍解答例をご紹介してみましょう。この種の記事には、いつも次のような但し書きを付けています。今回も同じ。 ・珍解答を馬鹿にして笑っているわけではありません。 →指…
時間ができたので、前回の続き、過日実施された東大入試の現代文問題(第四問)の設問3の解説を書いてみましょう。問題文全体や設問2の解説は下記をどうぞ。 東京大学入試国語解説 (2022年度・現代文第4問・設問2) R…
時々このブログでお伝えしている「文学・国語と音楽は切っても切り離せないものだ」という考え、かなり偏った考えだとお笑いになる方も多いとは思うんですよね。 ただ、私としては結構真剣にそう考えておりまして、音楽への造詣の浅い人…
昨日ようやく確定申告を終了しました。これにて当塾の繁忙期は終了です。やった〜!冬去りぬ、春来たれり! といっても、暇になるわけではありません。理想は「ヒマ→繁忙期だけ忙しい→ヒマ」なんですけれど、現実は「忙しい→繁忙期は…
昨日ニュースを読んでいて、『平家物語』がアニメ化され放映されていることを知りました。 早速PVを見ましたが、これはいいですね!平家物語の真髄を捉えた上で増幅してくれているように思います。副代表とも、時間が出来たら是非見よ…
本年度(2022年度)の合格実績集計を終えました。我々の調査できた限りでの集計ですが、合格実績ページの改訂ついでに、ブログの方にも掲載しておきます。 本年度も生徒さん達が素晴らしい成果を挙げてくれました。もちろん、合格は…
正月三が日より後、ひたすら仕事仕事。授業の無い日も朝から晩まで雑用。主に来期授業の開講準備をいたしておりまして、休みがなかなか取れません。早く春になって欲しい……。昔から「春はあげぽよ」と申しますしね(注:信じないように…
本日(2022.01.17)、関西圏中学入試は本番まっただ中、受験生は最後の踏ん張りどころです。心より応援しています。 さて、大学入試の方は共通テストが終了。報道によると、数学が随分難化したようですね。文理共に平均点は総…