体験授業参加者を「読解」する
ウェブサイトの方でもご説明させていただいておりますが、完全少人数制宮田塾では、入塾をご希望下さる方に体験授業を実施致しております。入塾前に当塾の指導の様子やお子様との相性を見ていただくことは、非常に重要だと考えているため…
ウェブサイトの方でもご説明させていただいておりますが、完全少人数制宮田塾では、入塾をご希望下さる方に体験授業を実施致しております。入塾前に当塾の指導の様子やお子様との相性を見ていただくことは、非常に重要だと考えているため…
なかなか長い記事を書く時間がないので、手短な記事も書いていこうと思います。今日は最近見つけた国語関連の興味深い記事をご紹介しましょう。 『テラスハウス』男女の国語力に衝撃。ダルい、クソ、チル…で会話する人達|辛酸なめ子 …
読書感想文が読書嫌いを増やす 夏休みの頃になるといつも書こうと思いつつ忘れてしまう事柄について書こうと思います。読書感想文の話です。もう夏休みは終わってしまいましたけれど……。 例年7月・8月頃、生徒さんから読書感想文の…
ようやく夏の繁忙期が終了しました。朝から晩まで授業授業の日々でしたが、ようやく通常運転に復帰です。ブログ更新の方も滞りがちでしたが、こちらも通常運転に戻れそうです。ちょくちょく覗いて下さっていた方々、申し訳ございませんで…
7月はほぼ休みなしでやってきましたが、8月に入って、ようやく休みが取れるようになってきました。お盆休みまであと一息。頑張ろう。 そんな感じでなかなかブログに割く時間がないんですが、たまには記事も書かないと。書きたい話は無…
ご無沙汰して申し訳ございません。たまにはブログも書かなければ。 突然ですが、皆様、「舞う」という語と「踊る」という語の違いをご存知でしょうか?古文をよく読むような人なら、常識的な知識かもしれませんが、ご説明しておきましょ…
ブログに書きたいことは数あれど、なかなか時間がありません。授業が終わって、食事をして少し休み、雑用をこなすともう夜中の3時前。なかなか自分の時間が取れません。まあ、自営業(塾稼業)というのはこういうものなのかもしれません…
皆様ご存知の通り、新元号が発表されました。「令和」。実に素晴らしい元号だと思います。今はこれ以上の元号を考えつかないほどです。この「令和」を国語的な観点からあれこれと。 新元号発表の前日、私と副代表は某所に出かけました。…
先般のイチローの引退会見。全部見たわけではありませんが、やっぱり超一流の選手は違うなと思わせられます。 何が違うって、インタビューへの回答を、すべて自分の頭で考えて、自分の言葉で語っているんですよね。そこに紋切型の表現は…
なんだか春らしい天気が続いて、ちょっとご機嫌になっております。 先日、大阪城公園を通りかかったんですが、桜が結構咲いていました。インドネシアからの観光客でしょうか、ブルカ(気になって調べてみたんですが「ヒジャブ」という方…