カタカナ「シ・ツ」と「ソ・ン」の書き分け
例年、この時期に新小学1年生としてお預かりしている生徒さんは、実際のところまだ幼稚園の年長さん。ひらがなはだいたい大丈夫だけれど、カタカナの方はちょっと怪しげなところが……みたいなことがままあります(もちろんそれで全然構…
例年、この時期に新小学1年生としてお預かりしている生徒さんは、実際のところまだ幼稚園の年長さん。ひらがなはだいたい大丈夫だけれど、カタカナの方はちょっと怪しげなところが……みたいなことがままあります(もちろんそれで全然構…
ドナルド・キーン先生がお亡くなりになりました。 悲しく切ない気持ちでいっぱいです。 キーン先生のことは何度かこのブログでも取り上げてきました。もちろん直接に存じ上げているわけではありません。 しかし、私にとっては、この人…
少し前、小学低学年の国語を指導していて、こんな問題に出会いました。 問題:「意外」の同義語を書きなさい。 生徒の解答はうろ覚えなんですが、「思外」か「考外」のいずれかだったと思います。いずれにせよ間違いなんですが、センス…
1月後半、睡眠などの最低限必要な時間を除けば、仕事以外何もしていないという状況です。朝から晩まで、もうひたすら仕事。朝から仕事を始めて、気がついたら午前2時(笑)。 「はやく人間になりたい」というセリフで有名なアニメがあ…
大学入試センター試験も終了、関西の中学入試もかなりの部分が終わっておりまして、合格や得点のご報告をいただき始めました。また集計が終われば、ブログやウェブサイトに合格実績を掲載したいと存じます。 立派な成績を収めた方、二次…
仕事柄、国語関係のニュースにはできるだけ目を通すようにしています。今は便利な時代で、自分の興味分野に関係するニュースをまとめてくれるネット上のサービスを利用すれば、かなり合理的に情報収集ができるようになりました。ありがた…
先日、近所のスーパーマーケットにて。 そのスーパー、「お客様の声」なるコーナーがありまして、「お客様からの意見」と、それに対する「責任者からの返答」が掲示されているんです。私、それを読むのが大好きなんですよね。 こういう…
最近「卒婚」という言葉をよく聞きますよね。何か嫌だなあと。 私は言葉に乱れなどない、変遷に変遷を重ねる言葉の活力を大いに楽しむべし、という意見を持っているんですが(この件については詳しく記事にしてみたことがあります)、こ…
毎日毎日が飛ぶように過ぎていく12月。今年ももう残り二十数日ってご存知でした?いや、誰でも知ってますか(笑)。 たくさんの方にご覧頂いているということもあり、ウェブの方に手を入れなくてはならないのも重々承知なんですが、な…
たまには文学関係の話。 先日、生徒保護者様から小説読解問題の件でご相談を受けたんですが、その際にお教え頂いたのが森谷明子(もりやあきこ)さんという小説家。不勉強で存じ上げなかったんですが、彼女の『春や春』という作品が、模…