国語豆知識 「他山の石」を整理する
元法相およびその妻が選挙買収を行うという何とも恥ずかしい事件がありましたが、これに関して政権与党の幹事長が、「党としても『他山の石』としてしっかり対応していかなくてはならない」と述べたのは記憶に新しいところです。 和歌山…
元法相およびその妻が選挙買収を行うという何とも恥ずかしい事件がありましたが、これに関して政権与党の幹事長が、「党としても『他山の石』としてしっかり対応していかなくてはならない」と述べたのは記憶に新しいところです。 和歌山…
今年は結構花見を楽しめました。私の場合「団子や酒」に興味がないので、花さえ見られれば満足ですが、桜の下、紅茶でも飲みながら妻とのんびり話したりできればなおいい感じ。 ただ、今年は憎きコロナのせいで、花の下に長居したり、飲…
またもや緊急事態宣言が発令されることになりました。大阪においてはこれで3度目の緊急事態宣言ですが、今までも「ここが正念場」「ここが勝負」などといったセリフを何度も聞いてきたので、もう「狼少年」のような感じになってしまって…
近々緊急事態宣言が発令されそうな大阪ですが、今のところは「まん延防止等重点措置」が実施されています。 4人以下でのマスク会食を徹底することや、要請により短縮された営業時間以降に飲食店等にみだりに出入りをしないことなどを内…
ご存知の通り、大阪では新型コロナウイルスが再び勢いを盛り返しており、緊急事態宣言発令前夜、という状況になっています。 緊急事態宣言が発令された場合、小学校・中学校などの運営に何らかの制約がかかる可能性もあり、当塾としては…
最近気付いたこと。 先日、料理関係のある本を読んだんですが、異常なほど読み終えるまでの時間が短かったんですよね。文章を読むのは比較的速い方だとは思いますが、それにしても速すぎる。 不思議に思い、もう一度ページをパラパラと…
つい最近入手したイースタン・ユースのシングルCDに『サヨナラダケガ人生ダ』という曲が収録されていました(名曲だ)。このフレーズをご存知の方も多いと思います。于武陵(うぶりょう)の漢詩を、井伏鱒二が現代語訳した際に用いたフ…
本年度(2021年度)の合格実績集計を終えました。合格実績ページの改訂ついでに、ブログの方にも掲載しておきます。 例年書いていますが、素晴らしい成果を挙げてくれた生徒さん達には本当に感謝しきりです。皆さんの新しい学校生活…
前回、「読書量と答案作成能力・得点力は必ずしも比例しない」ということを少し書いたんですが、その続きです。 私の指導経験からして、大変な読書量を誇るのに国語の点が全然取れないという人は多くいますし、逆にほとんど読書をしない…
ここ数年で、音楽の聴き方が大きく変わってきたと言われます。 音楽の発生当初から長い期間にわたって「生演奏」しか音楽を聴く機会はなかったはずですが、録音技術が開発されて以来、レコード・CDといった「音盤(のコピー)」を購入…