指示語問題(こそあど言葉問題)の基本
指示語(こそあど言葉)内容把握の重要性 今日は小学低学年の国語指導の話をば。指示語(こそあど言葉)の指導に関する話です。 指示語の内容を把握することは、文章読解の上で非常に大切なことです。これはどれほど力説してもしすぎる…
指示語(こそあど言葉)内容把握の重要性 今日は小学低学年の国語指導の話をば。指示語(こそあど言葉)の指導に関する話です。 指示語の内容を把握することは、文章読解の上で非常に大切なことです。これはどれほど力説してもしすぎる…
毎日仕事と雑用に追われつつも、感動することがあったり、悲しみがあったり、笑いがあったり。今日はとりとめもなくあれこれと。 中村吉右衛門がお亡くなりに。立派な役者さんでした。祖母と京都南座で見た「幡随院長兵衛」を今でも昨日…
おっと、もう12月ですね。あと数週間で今年も終わりとは。さらにこそ信ぜられね。 さっき読んでいた歴史小説にこんな話がありました。自らの和歌をもって詩歌の本家本元たる京都の公家・天皇を唸らせる。そんな荒行を自らに課した徳川…
あっという間の一週間。今週も仕事に追い回されておりました。 例年11月以降は、実際に受験する学校の過去入試問題を利用して、中学入試対策を実施しているんですが、これがなかなか大変。各クラス個別の問題を使うことになるので、準…
活字中毒者にありがちなことですが、私も入浴時はたいてい何らかの本を読んでいます。もちろん濡れても破れても全然OKな廃棄前提の書籍しか持ち込みませんけれど。 時々そういう本をブックオフに仕入れに行きまして、100円均一のと…
今年ももう11月。繁忙期に突入してしまいました。もちろん仕事が嫌なのではありません。むしろ一生懸命頑張ってくれる生徒さんを指導させてもらえるのは、楽しいことなんですが、自由になる時間が乏しくなるのがちょっと辛い。 どこで…
そろそろ総選挙ですね。私はいつも早めに期日外投票をすることにしておりまして、今回も区役所での用事にあわせて投票を済ませてきました。 期日外投票開始日(10月20日)の朝一番に行くわけですから、「熱心な人」だと区役所の係員…
最近、もう少し本格的に英語の勉強をしたいと思うようになっておりまして、書店でチョロチョロと英語の書籍を漁ることが増えてきました。やっぱり英語の勉強って最高に面白い。 誰が言っていたかは思い出せないんですが、「言葉は人類最…
思うところあって、矢野顕子のアルバムをあれこれと聴き直しているんですが、未聴だったアルバム『飛ばしていくよ』に『リラックマのわたし』という曲が収録されていました。 矢野顕子 – リラックマのわたし ご存知の通…
東京オリンピック・パラリンピックも終了しました。コロナ感染拡大防止の観点から、本当に開催すべきだったか大いに疑問は残りますが、総選挙が終われば問題は残された多大な負債処理の方に移行するでしょうね。 私は全くと言っていいほ…