万葉集・大伴熊凝の歌
久々に少しブログを書く時間が取れました。昨日読んだ万葉集の歌について書きます。 大伴熊凝(おおとものくまごり)という人がいました。肥後の国(今の熊本県)の人です。良く出来る人だったのでしょうか、18歳の時、ある国司の従者…
久々に少しブログを書く時間が取れました。昨日読んだ万葉集の歌について書きます。 大伴熊凝(おおとものくまごり)という人がいました。肥後の国(今の熊本県)の人です。良く出来る人だったのでしょうか、18歳の時、ある国司の従者…
さっきニュースを読んで知ったんですが、ジブリの新作は『風立ちぬ』というタイトルのようですね。堀辰雄の作品『風立ちぬ』をアニメ化したのかなと思い、公式サイトを見てみると、どうもそうではないらしい。といって、全然関係ないわけ…
さてさて、「日本語豆知識」というシリーズを始めようと思います。現代の日本語、古語、時には漢文的な知識などを取り混ぜて記事にしてみたいと思っています。 書きたいことが山のようにあるジャンルなので、何から書けばよいのか迷って…
中学生になると「国文法(口語文法)」を習い始めますが、それに関するご質問をよく受けます。より具体的には、「品詞分解が難しい・できないがどうすればよいか」というご質問です。いわゆる難関中学に進学されたご家庭から、このご質問…
今日は連休最後の一日。今年はなかなか充実した連休を楽しむことが出来ました。ただ、少々心残りが。 心理学者・河合隼雄先生の遺志を継いで、今年から「河合隼雄物語賞・学芸賞」が創設されるそうなんですが、それを記念して、本日20…
確か先月の事だったと思うんですが、テレビ番組からの出演依頼がありました。今までにも何度か出演依頼があったんですが、一度も出演したことはありません。だって、面倒くさそうじゃないですか。 そりゃ、出演した方が塾経営の観点から…
最近、少しずつ万葉集を読んでいます。といっても、「お勉強」をしているわけではなく、風呂場読書のローテーションに加えて気楽に読んでいるだけです。 風呂読書ノススメ:国語塾・宮田塾のブログ もちろん、職業柄、万葉集所収の代表…
今号の雑誌「考える人」の付録に、小林秀雄の対談録音CDが付くようですね。 小林秀雄の対談録音したテープ見つかる NHKニュース (上記ニュース、動画も含めて分かりやすく紹介されています) 何でも、亡くなる四年前の未公開録…
私は人の文章を読むのが好きなので、いや、より正確には活字中毒なので、文章が目の前に置かれると、どんなものであれ目を通したくなってしまいます。上手い文章ならば、味わったり勉強したりすればよし。不味い文章であれば、その不味さ…
大学入試国語の答案を作成する際のヒントになりそうなブログ記事を見つけました。京大経営管理大学院の川北先生のブログです。先日の京大入試を監督なさった際のご感想を記していらっしゃいます。 川北英隆のブログ – 京…