織田作之助先輩の『夫婦善哉』と夫婦商売
最近知ったんですが、NHKが織田作之助の『夫婦善哉』をドラマ化しているんですね。主演は尾野真千子(蝶子)、森山未來(柳吉)。1回分を見ましたが、キャスティングがいいですね。しっかり者の「やとな」蝶子、もひとつ頼りない「あ…
最近知ったんですが、NHKが織田作之助の『夫婦善哉』をドラマ化しているんですね。主演は尾野真千子(蝶子)、森山未來(柳吉)。1回分を見ましたが、キャスティングがいいですね。しっかり者の「やとな」蝶子、もひとつ頼りない「あ…
受験国語を教えるという仕事柄、色々な入試国語問題に触れるんですが、「興味深い見解」や「思わず深く肯いてしまう主張」を見つけることもしばしば。そうした部分をお裾分けしようというのが、この「入試国語出題文から」というシリーズ…
そろそろお盆休みの時期ですね。大人にも30日とか45日という単位で夏休みがあればいいのに、なんて毎年思ってしまう私なんですが、生徒さんをお預かりしている以上、そんな贅沢は言えません。8月13日より、少々お盆休みをいただく…
最近読んだ日高敏隆先生の本の話です。日高先生のお書きになった文章は、中学入試から大学入試に至るまで、あらゆる入試の素材になっています。取り扱っている生物学的な題材が面白いですし、理系っぽい理屈臭さがないところも好まれる所…
下記の記事を書いた後、今まで触れてこなかった「マジック・リアリズム」を少し勉強しておこうと思い、ガルシア・マルケスの小説『エレンディラ』を読んでみました。 授業補助資料 – 京大入試2010年国語問題 津島祐…
いよいよ夏休み到来です。まだ低学年の息子は大喜びなんですが、私は戦々恐々です(笑)。授業時間が普段よりかなり長くなることがその理由の一つなんですが、それに加えて、授業準備にとにかく膨大な時間が必要となることも大きな理由で…
(小学2〜4年生あたりの読者を想定した記事になっています。必要に応じて、保護者様の方でご説明を加えていただければ幸いです。) そろそろ夏休みですね。いなかに行く、プールに泳ぎに行く、かき氷を食べる、とても楽しいきせつです…
小学生はいよいよ夏休みですね。 小学生低学年の保護者様から、よく宮田国語塾についてのお問い合わせを受けるんですが、ホームページにも記載している通り、現在のところ、小学生については5年生または6年生のみの開講となっておりま…
京大入試2010年国語 津島祐子『物語る声を求めて』 授業補助資料 この記事は、受講生が出題文章をより深く理解するための補助資料です。出題文章概要・問題解法・答案などの本質的な部分については、授業で説明します。なお、本問…
仕事柄、古文を読むことが多いんですが、古文を高尚なものだと思う必要はないと思うんですよね。いい加減なことが書かれていたり、「これどう考えてもタダの自慢話じゃん」と思うようなことが書かれていたりします。かなり際どい下ネタ的…