国語の指導中に考えていること
本年度も宮田国語塾の新規授業が開始しました。生徒さんの方はもちろん、私の方もフレッシュな気持ちで授業に取り組んでいます。 受験に向けた国語の授業をする場合、最終的な目標は志望校の入試問題で合格答案を作成し、合格点を取って…
本年度も宮田国語塾の新規授業が開始しました。生徒さんの方はもちろん、私の方もフレッシュな気持ちで授業に取り組んでいます。 受験に向けた国語の授業をする場合、最終的な目標は志望校の入試問題で合格答案を作成し、合格点を取って…
数日前に行われた国立大学前期入試の問題が発表されていますが、国語、特に古文の問題についてのちょっとした雑感。 まず、京大文系古文。 後深草院二条の『とはずがたり』なんですが、比較的分かりやすい文章・問題だったように思いま…
今日は朝から素晴らしいニュースがありました。 高校生の生徒さんが、大阪大学・基礎工学部の推薦入試に合格しました。最低でも25倍はあろうという凄まじい実質倍率は、一般入試で合格するより遥かに難関。受験者集団も粒選りの人たち…
勉強や人付き合いもそうですが、読書って「芋づる式」になることが多いように思います。 昨年末からの芋づる式読書はこんな感じ。 パール・バック『母よ嘆くなかれ』 パール・バック女史が、知的障害を持つ一人娘について書いた本。こ…
宮田国語塾2014年度の合格実績です。 下記は、ご連絡を頂いたり、当方から伺ったりしてある程度判明した分でして、もう少し増えてくると思います。とりあえず中間報告ということで。大学受験の方もいるので、完全に集計が終わるのは…
今日も今日とて、授業と授業準備に明け暮れているんですが、この時期は、生徒さんが受験する大学の入試過去問を扱うことがメインになってくる時期です。 最近は、ネット上で某大手予備校なんかが、有力大学の過去入試問題と解答を無料で…
昨日時点で頂いている、2014年度の私立中学合格報告です。 合格された皆さん、本当におめでとうございます。 清風南海中学 灘中学 近大附属中学 とりあえずの状況ですので、まだ増えると思います。 国語で大きく得点できたこと…
昨日はセンター試験1日目、かつ、関西中学入試の本格的な開始日。仕事をしながら、塾生のみなさんの健闘を祈っておりました。是非、朗報を聞きたいと思います。 中学入試&センター試験の波を乗り越えると、次は大学入試の二次試験対策…
今年も皇居で開かれた「歌会始の儀」。皇室マニアではないんですが、例年、ニュースでどんな歌が詠まれたかをチェックしています。何故と言うに、皇后陛下の御歌がいつも素晴らしくて胸を打たれるんですよね。今年の御歌も、やはりとても…
大学入試国語に関する指導をする際は、生徒さんの受けてきた模試問題を使って指導することもあるんですが、時々困ってしまうことがあります。 それは、「問題に対する解答が間違っている(と思われる)場合」です。 国語という科目の特…