中公新書の帯リニューアル
昨日書店に出かけてウロウロしていたんですが(とても楽しい時間です)、中公新書の帯が随分目を引くものになっていました。以前はもう少し地味な帯だったように思いますが、今のものはとても見やすいですし、購入意欲をそそります。いつ…
昨日書店に出かけてウロウロしていたんですが(とても楽しい時間です)、中公新書の帯が随分目を引くものになっていました。以前はもう少し地味な帯だったように思いますが、今のものはとても見やすいですし、購入意欲をそそります。いつ…
とても寒い年末年始でしたね。 大阪に雪催いの空は似合いません。せめて正月ぐらいは晴れ渡る暖かい日であって欲しいものです。山陰の方なんかでは、交通が杜絶したり、停電が起きたりで大変だったようです。 私、夏の暑さは平気なんで…
昨年後半から、読書スタイルが変わってきたせいか、読書量が増えています。読書スタイルを大きく変えたのは、やはりiPad。読書好き、かつ、書籍の収納場所に困っている人には、最強のツールだと思います。 音楽については、LPやC…
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
ブログを運営していると、時に素晴らしい出会いがあります。今年最後は、本当にブログを始めて良かったと感じたエピソードをご紹介したいと思います。 以前、このブログで『小さな数学塾のヒミツ』という書籍を紹介したことがあります。…
カード勉強法Part5の続きです。 紛らわしい漢字を整理する際、カードは大きな威力を発揮してくれます。問題集などに書き込むだけでは、よく似た漢字を比較できませんが、カードにまとめておけば一目で見渡せます。あとから関連知識…
今回は小学生の国語の話です。 本年度まで、完全少人数制宮田塾の国語は、学校で採用されている教科書に対応した問題集を利用して指導しておりました。やはり学校のテストでしっかりと点数を取って欲しいですしね。 ただ、学校の教科書…
昨日の新聞で知ったんですが、京都大学が全寮制大学院を新設するそうです。かなり驚きました。 文部科学省の資金支援制度である「リーディング大学院」に応募する予定、とあるんですが、これだけ大々的に報道されている以上、ある程度根…
完全少人数制宮田塾の方は、来年3月から新年度の授業が始まりますが、指導要領の変更や教科書の変化に対応して、来期の授業内容を練っているところです。授業時間割は決定いたしましたので、ご興味のある方はお電話にてお問い合わせいた…
12月22日に開店した、MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店に行ってきました。チャスカ茶屋町というビルの地下1階~地上7階、延べ面積6800平方メートル。書籍数約200万冊。店舗面積・在庫書籍数ともに日本最大の書店です。…