GoProについて
塾で使っている小学生用の英語教材に「film(フィルム)」という単語が出てくるんですが、この単語を知らない生徒が増えてきました。「せんせ〜、フィルムって何?」 かつてのようなフィルムを使うカメラは、どちらかというとプロま…
塾で使っている小学生用の英語教材に「film(フィルム)」という単語が出てくるんですが、この単語を知らない生徒が増えてきました。「せんせ〜、フィルムって何?」 かつてのようなフィルムを使うカメラは、どちらかというとプロま…
このブログをお読み下さっている方に不審を抱かれているんじゃないかと思っていることが一つあります。 それは、文章中に (笑) という表現を使っていることです。 個人的には、この表現、あまりセンスの良いものだとは思いません。…
今日はスティーブ・ジョブズが亡くなって1周年。アップル社ウェブサイトのトップページがジョブズを偲ぶ動画になっています。 Apple J.S.バッハのチェロスイート#1が、彼が世に送り出した数々の製品群のバックに流れるんで…
中国語のO先生の話を書いていて思い出したんですが、この頃、日中関係が少々ややこしいことになっていますよね。 大多数の人はお分かりだと思いますが、「中国人は○○だ」「日本人は○○だ」なんて十把一絡げの議論は、笑い話・ギャグ…
当塾教室の片隅に、造花の「胡蝶蘭」があることをご存知の方もいらっしゃるかもしれません。 この胡蝶蘭、10年前に私たちが開業するということになったとき、副代表の中国語の恩師O先生がプレゼントして下さった品であります。副代表…
本日2012年10月1日をもって、宮田塾は開塾10周年を迎えました。これも、当塾のポリシーをご理解頂き、通塾して下さった方々のお陰です。ブログの場を借りて厚く御礼申し上げます。 さて、塾という業種の平均継続年数はどれぐら…
わが子の育児に関わって、はや7年半。自分が父親になること自体、ほとんどギャグみたいな気がするんですが、楽しくやってくることが出来ました。 私、何か新しいことに取り組む際は、まず関連書籍を読みあさることから始めます。能に興…
先日、とある物(ヤバイ物ではありません)を米国業者から購入しました。送料を合わせても、日本国内で購入する半額以下で済みます。製造業の方には申し訳ないんですが、一般消費者としては、円高バンザイです。 気がつくと、個人的には…
私、アマゾンで書籍を購入することが多いんですが、時々アマゾン側から「あなたのおすすめの商品」といったメールが来ます。作家○○の新刊が出ました、グループ○○のニューアルバムが出ました、といった内容のリコメンド・メールです。…
ようやく8月も終わり、9月の声が聞こえてきました。夏が去るのは寂しいんですが、仕事が一段落付いてほっと一息です。 昨日のニュースになりますが、お笑いタレントのスギちゃんが、テレビ番組の収録中に胸椎を骨折し、全治3か月の重…