「読解」とは受動的なものではない。能動的なものだ。
朝から晩まで仕事に追われておりますが、最近は嬉しいご報告や楽しいお話を伺う機会も多く、充実した日々を過ごしております。その分、ブログはとんと御無沙汰しております。申し訳ございません。 さて、最近リフォームをした流れから、…
朝から晩まで仕事に追われておりますが、最近は嬉しいご報告や楽しいお話を伺う機会も多く、充実した日々を過ごしております。その分、ブログはとんと御無沙汰しております。申し訳ございません。 さて、最近リフォームをした流れから、…
誰にでも書き間違いはありますよね。当ブログも一度読み直してから記事をアップロードするようにしているんですが、それでも間違いが混入することがしばしば。気付けば(シレッと)直すようにしております。 今日は文字の間違いに関する…
「風樹之嘆」=「孝行のしたい時分に親はなし」 先日、漢文の授業をしていて久しぶりにこんなフレーズを見かけました。 「樹欲静而風不止」 ちょっと説明しておくと、置き字(読まない字)「而」の例文です。「置き字」というのは、日…
最近こんなラーメンが販売されているらしい。「ビャンビャン麺」という中国陝西省の麺料理です。 私は食事や料理にあまり興味がないので、麺自体はどうでもいいんですが、「ビャン」と読むこの複雑な漢字には興味大有りです。 まず大型…
中学入試国語では外来語(漢語ではなく西洋語とお考え下さい)の知識が問われることがあります。ただ、この分野、学校によって姿勢は結構異なりまして、積極的に出題する学校もあれば、全く出題しない学校もあります。 灘中なんかは外来…
これは良い意見だなと思うTweetをご紹介します。ある外科医さんのTweet。 語彙力が豊富で言語化が得意な人は、自分の中の感情を整理したり、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握するのがうまく、効率的に手を打つ。「言葉をた…
ある著名な教育者がどこかに書いていました。親が早期教育に熱心すぎると、逆に子供が伸びなくなってしまう。 これは、勉強を教える立場にある人の一般的な見解と言ってもいいのではないかと思います。少なくとも私達はそう思っています…
大手塾で国語を伸ばすことができるのは「国語のよくできる子」だけ 色々な方が当塾(宮田国語塾)の門を叩いてくださり、いつもありがたく存じておりますが、その中で比較的よく見るのは、大手中学受験塾に通っているけれど、どうも国語…
問題文への線引きは必要か 今日は、中学受験生およびその保護者様方からよくいただく質問を一つご紹介したいと思います。 それは「問題文にどのように線を引けば良いか」「問題文へどのように線を引かせれば良いか」というご質問。受験…
修飾語には二種類がある 小学生の答案や文章を見ていて頻繁に感じることをご紹介しましょう。修飾語の話です。 ただ、小学生向けの記事ではないので、小学生に説明する際は大人の方で噛み砕いてあげて下さいね。ひょっとしたら大人の方…