宮田国語塾の平成23年度合格実績
宮田国語塾の平成23年度合格実績です。 ご連絡を頂いて、現在判明している部分のみを掲げます。 東大寺学園中学 2名 西大和学園中学 2名 大阪星光学院中学 2名 清風中学(理IIIプレミアム) 愛光中学 合格さ…
宮田国語塾の平成23年度合格実績です。 ご連絡を頂いて、現在判明している部分のみを掲げます。 東大寺学園中学 2名 西大和学園中学 2名 大阪星光学院中学 2名 清風中学(理IIIプレミアム) 愛光中学 合格さ…
(普通、授業で話した内容は、話すべき人には話したということで満足してしまうのか、あまりブログの記事にしようという気持ちになりません。で、関係ない話ばっかり書き散らしてしまうという次第……。今日は入試期間中と言うことで、珍…
中学入試国語の出題文自体の予想というのは、ほとんど意味のないものだと思っています。(この件に興味のある方は、「入試国語のヤマ当て:国語塾・宮田塾のブログ」をご覧下さい。) その一方で、国語入試問題によく出てくるテーマは、…
お正月気分もそろそろ抜けてきた頃ですね。 受験生は、正月気分返上で頑張ってきたことと思いますが、あと少し、身体に気を付けて頑張って下さい。 さて、この時期、卒塾した生徒さんから年賀状を頂くことがあります。当塾を忘れずにい…
いよいよ来週から関西圏の中学入試がスタートします。今日は、国語の中学入試問題を見ていて色々思うことを。 まず、問題文の選択、つまり、どのようなジャンルから出題するか、どのような作家の文章を選ぶか、というところに、その学校…
iPadと読書スタイル #1の続きです。 読書が好きな人の悩みは、「収納場所」だと思います。 書籍はけっこう嵩張るものですし、重みもあります。専門書などだと、「調べるときに必要になるかも」という気持ちから、廃棄してしまう…
昨年後半から、読書スタイルが変わってきたせいか、読書量が増えています。読書スタイルを大きく変えたのは、やはりiPad。読書好き、かつ、書籍の収納場所に困っている人には、最強のツールだと思います。 音楽については、LPやC…
今回は小学生の国語の話です。 本年度まで、完全少人数制宮田塾の国語は、学校で採用されている教科書に対応した問題集を利用して指導しておりました。やはり学校のテストでしっかりと点数を取って欲しいですしね。 ただ、学校の教科書…
先日大型書店に行った際、辞書コーナーに行ってみると、『明鏡国語辞典』の第2版が出ていました。 明鏡国語辞典 第二版 仕事柄、国語辞典は毎日のように使う「道具」なんですが、ここ数年、書籍版を買っていません。仕事道具として使…
インターネットの電子図書館、青空文庫のサイトをウロウロしていると、時々面白い文章に出くわします。 ここ最近で面白いと思ったのは、「最新公開作品」のコーナーで発見した坂本龍馬の手紙です。 幕末~明治を舞台とした小説は結構好…