少人数と「小人数」
さきほどの「少人数」で思い出しました。 看板や封筒などを注文する際、気をつけておかないと、結構「少人数」を「小人数」と表記されてしまう場合があります。 いや、それ、「こびとの数」「しょうにんの数」になっちゃいますから………
雑記
さきほどの「少人数」で思い出しました。 看板や封筒などを注文する際、気をつけておかないと、結構「少人数」を「小人数」と表記されてしまう場合があります。 いや、それ、「こびとの数」「しょうにんの数」になっちゃいますから………
雑記
先日、息子の幼稚園入園式に参列してきました。 息子の幼稚園を決定するまでに、いくつかの園を訪ねてみたのですが、園によって結構ムードが異なります。 私たち夫婦としては、幼稚園で「お勉強」的なことを指導してもらおうとは全く考…
雑記
塾とは全く関係ないんですが、エントリー。 FC2ブログを使わせてもらっていますが、昨日ぐらいからスポンサーサイトの広告が表示されるようになってしまいました。塾のブログなのに、ちょっと品位に欠ける広告も出てきそうで嫌だなぁ…
国語&入試国語
昨日、新聞夕刊を読んでいて(夕刊といっても読めるのはたいてい深夜なのですが)、面白い記事に出会いました。 毎日新聞夕刊に掲載されている「水脈」という連載記事です。内田樹、荒川洋治、苅部直の三氏が交替で月に1回執筆しておら…
雑記
すっかり暖かくなってきました。入学式の頃には桜が散っているのではないかという予想もあったようですが、少なくとも大阪では、例年通り入学式&桜満開の景色が見られました。 地球温暖化が進むと、本州でも沖縄のように、桜は1月開花…
勉強&受験
前回の「あられ・ひょう」の映像もそうなんですが、YouTubeには、勉強に役立つ映像が結構投稿されています。 今、小学5年生の理科では「種子の発芽・植物の成長」あたりを勉強していますが、結構間違うのが、「芽と根のどちらが…
雑記
先程、授業を終えて後片付けをしていると、雨がまた降り始めました。しかし、耳を澄ましてみると、少し様子が違う。パラパラパラ…。あっ、あられだ。実物を見たことがない息子に見せるチャンスです! 私「お~い!あられが…
国語&入試国語
2009年3月25日の毎日新聞に「源氏物語を語る」という企画特集が掲載されていました。 研究者同士の対談形式になっていて、色々と興味深い記事なんですが、秋山虔氏(東大名誉教授・源氏物語の研究者)の発言に強く同意。一部をご…
勉強&受験
今朝、何度か勉強のアドバイスをしていた高校生から、大阪教育大学後期合格の報告を受けました。 おめでとうございます。 当方の時間的な都合から、昨年度は大学受験対策の正式な授業を組むことができませんでした。そんなわけで、彼に…
勉強&受験
本日(2009/3/20)、阪神なんば線が開通しました。 奈良と神戸が一直線でつながるわけですから、心理的にも経済的にも大きな影響を生むことでしょう。 個人的には、三ノ宮へのアクセスがよくなったのが嬉しいところ。今までで…