神戸長田三国志ガーデン訪問記
前回の続き、神戸長田は三国志ガーデンの話です。 今年初め、家族で神戸に出かけました。特に目的はありません。何か目的を持って「旅」に出るというのが私はどうも苦手でして、日帰りで出かける際もそれは同じ。せっかくの自由な時間な…
前回の続き、神戸長田は三国志ガーデンの話です。 今年初め、家族で神戸に出かけました。特に目的はありません。何か目的を持って「旅」に出るというのが私はどうも苦手でして、日帰りで出かける際もそれは同じ。せっかくの自由な時間な…
昨年の末頃、陳舜臣の『諸葛孔明(上下)』を読みました。陳舜臣の端整な文章は、孔明を、三国志関連の書によく見るようなステレオタイプ、すなわち、神がかった軍師として描いてはいません。むしろ人間じみた存在として孔明を暖かく見つ…
前回、「寺子屋」に触れたので、ちょっと寺子屋の雑学をば。 現在、私は塾を営んでいるわけですが、時代が時代なら「寺子屋のお師匠さん」というところでしょうか。なかなかいい響きですね(笑)。 それはさておき、「寺子屋」という名…
私、小さな頃は、両親・父方の祖父祖母と暮らしていたんですが、お正月が来ると祖母の教えを思い出します。 それは、「お正月には働くな」という教えです。 一年の計であるお正月からバタバタ働いていると、一年中仕事に追い回される年…
新年明けましておめでとうございます。 当塾は今年で10周年を迎えますが、これもご支持いただいた皆様方のお陰だと存じます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
今日は大晦日。本年2011年も、当塾は大過なく年を越せそうです。これも塾生・保護者の皆様方のお陰。ブログ記事上ではありますが、心より感謝申し上げたいと存じます。 何事もなく新年を迎えること。そんな当たり前にも思える事が、…
人間、幼い頃は色々な可能性を秘めていますから、子供にあれこれチャレンジさせてやるのは悪いことではありません。しかし、誰でもある程度の年月を生きてみると、自分に向いていない事柄がハッキリと分かってきます。 私の場合、全く不…
塾生へのささやかな(本当にささやかな)クリスマスプレゼントとして、菓子とノートなどを配布したんですが、ノートが少し余りました。私と副代表の会話。 「なぁなぁ、この余ったノートどうする?」 「新規の塾生さんにあげたらいいん…
年末の繁忙期に入っておりまして、ブログ更新もままなりません。 来期授業についてお問い合わせ下さった方々へは、順番にご連絡を差し上げておりますので、今しばらくお待ちいただければ幸いです。 さてさて、全然関係のない話。 私は…
2011年12月4日、中国自動車道で高級外国車十数台が事故を起こしたというニュースがありました。報道によると、フェラーリ8台、ランボルギーニ1台、ベンツ2台、巻き込まれた日本車数台、ということですから、大変な事故です。 …