HONDAの新バイク(INTEGRA/NC700X/NC700S)
前回「大阪モーターショーの話」の続きです。 昨年、思うところあって、大型自動二輪車の免許を取得したんですが、仕事の合間に出かける教習の楽しかったこと楽しかったこと!教習中あまりに楽しくて、笑いを堪えるのに必死だったほどで…
前回「大阪モーターショーの話」の続きです。 昨年、思うところあって、大型自動二輪車の免許を取得したんですが、仕事の合間に出かける教習の楽しかったこと楽しかったこと!教習中あまりに楽しくて、笑いを堪えるのに必死だったほどで…
少し前の話になりますが、2012年大阪モーターショーに行ってきました。 私は自動車にほとんど興味がないんですが、息子は大の乗り物好き。最近は自動車に興味津々のようで、毎日自動車のことを調べたり絵を描いたりして楽しんでいま…
2CELLOS – Welcome To The Jungle [OFFICIAL VIDEO] Guns ‘N’ Rosesで紹介するのも芸がないので、今日は 2CELLOS で行き…
昨日は、元塾生さんからの電話連絡をいくつか受けました。 一本目は、社会人から一念発起し、某国立大学へと進学、現在大学院入試を控えている元塾生さんからの電話です。入試の際は、小論文を指導させてもらったんですが、元気にご活躍…
前回の続き、神戸長田は三国志ガーデンの話です。 今年初め、家族で神戸に出かけました。特に目的はありません。何か目的を持って「旅」に出るというのが私はどうも苦手でして、日帰りで出かける際もそれは同じ。せっかくの自由な時間な…
昨年の末頃、陳舜臣の『諸葛孔明(上下)』を読みました。陳舜臣の端整な文章は、孔明を、三国志関連の書によく見るようなステレオタイプ、すなわち、神がかった軍師として描いてはいません。むしろ人間じみた存在として孔明を暖かく見つ…
前回、「寺子屋」に触れたので、ちょっと寺子屋の雑学をば。 現在、私は塾を営んでいるわけですが、時代が時代なら「寺子屋のお師匠さん」というところでしょうか。なかなかいい響きですね(笑)。 それはさておき、「寺子屋」という名…
私、小さな頃は、両親・父方の祖父祖母と暮らしていたんですが、お正月が来ると祖母の教えを思い出します。 それは、「お正月には働くな」という教えです。 一年の計であるお正月からバタバタ働いていると、一年中仕事に追い回される年…
新年明けましておめでとうございます。 当塾は今年で10周年を迎えますが、これもご支持いただいた皆様方のお陰だと存じます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
今日は大晦日。本年2011年も、当塾は大過なく年を越せそうです。これも塾生・保護者の皆様方のお陰。ブログ記事上ではありますが、心より感謝申し上げたいと存じます。 何事もなく新年を迎えること。そんな当たり前にも思える事が、…