さようなら万葉集
万葉集全編を読み終えました。 もちろん、学生時代に著名な歌・重要な歌は読んだことがありました。万葉の息吹を今に伝えるそれらの歌は、ストレートかつロマンティック。奈良時代から投げられたロマンの豪速球をバシッと受け止められた…
万葉集全編を読み終えました。 もちろん、学生時代に著名な歌・重要な歌は読んだことがありました。万葉の息吹を今に伝えるそれらの歌は、ストレートかつロマンティック。奈良時代から投げられたロマンの豪速球をバシッと受け止められた…
近畿も梅雨入りですね。うっとうしい季節です。副代表がカエルの絵を描いたのでカエルの話。 あまりに有名な句ですが、松尾芭蕉に「古池や蛙飛びこむ水の音」というのがありますよね。芭蕉の俳句は、無限にイメージが広がるものが多いん…
先日、お風呂場で読む本を整理していて、思い切り膝を扉にぶつけました。本の方に気を取られていたんでしょうね。イテテテテ。膝に大きな青あざができてしまいました。青紫色がなんかブルーベリーっぽいなと思い、副代表に青あざを見せま…
国語力を順調に伸ばす人の共通点 今まで色々な生徒さんを見てきましたが、国語力を順調に伸ばす生徒さんにはある共通点があります。どんな点だと思われますか? それは、当方の指示に従って(反応して)出題文章にラインを引くのがとて…
GW中の話になりますが、嬉しいお報せをいただきました。 以前、中学受験対策のために当塾に来ていた生徒さんからのお報せだったんですが、見事、国立大学医学部に現役合格されたとの由。おめでとうございます!(医学部は定員も少なく…
たまには万葉集の話でも。 この間、万葉集を流し読みしていた時に見つけた歌です。万葉集2633、詠み人知らず。現代語訳は中西進・講談社文庫版の万葉集から引用しました。 真澄鏡 手に取り持ちて 朝な朝な 見む時さへや 恋の繁…
昨日、嬉しいお報せをいただきました。 6年前、中学受験対策のために当塾に来ていた生徒さん・保護者様からのお報せです。見事、東大に現役合格されたとの由。おめでとうございます! プライバシーに関わることですので、あえて進学さ…
前回、「殺鼠剤」の話題でしたが、それに関連して。 「鼠(ねずみ)」の音読みは「ソ」または「ショ」であって、「チュウ」ではありません。そもそも「鼠」という字は象形文字です。次の写真を見て下さい。 (以下に掲載する写真は、い…
最近ネットで見かけた話題から。 「殺鼠剤」などを被害者に与え殺害した男が逮捕された、という事案なんですが、テレビニュースのテロップには次のように表示されていたらしい。 「殺鼠剤」は「さっそざい」と読みます。「さっちゅうざ…
2016年度の宮田国語塾合格状況が整理できました。 合格まことにおめでとうございます。本当に立派な成績で、私としても嬉しい気持ちでいっぱいです。 一生懸命努力して、合格を勝ち取る。これは本当に尊いことです。今年もその場に…