中学入試 国語の解法・解き方 序

中学入試 国語の解法・解き方」というタイトルで、入試国語に関する色々な解法や考え方を、個別的に記事にしてゆきます。

中学入試国語雑感」「入試国語の勉強と「体系」」に記した考えのもと、体系的にまとめるというような事はあえて避け、自分の備忘録も兼ねた、コラム風・メモ風の記事にまとめてゆくつもりです。

そのほとんどの記事は「当たり前」の内容になるかと思います。

「何だ、当たり前の内容だったらわざわざ書く必要ないじゃないか」 そう思われるかもしれません。

そうした方には「当たり前」のことをちゃんと出来るかどうかが、合格・不合格を分けるポイントだと力説したい。大抵の試験は「当たり前」のことを「当たり前」に出来れば余裕で合格します。国語の読解問題でいえば、文章を素直に読み取り、聞かれたことにまっすぐに答える、これだけで余裕の上位合格です。

しかし、国語や勉強に限らず「当たり前」のことを「当たり前」にこなす事がいかに難しいか。(ちょっと、いや、かなり自戒も込めています、ハイ。)

というわけで、「当たり前」と思うような内容でも、ご一読いただければと思います。もちろん、踏み込んだ内容は授業に譲りますので、授業に出ていただくのが一番ですが、いくばくかのお役に立つとは存じます。

なお、しばらくは「中学入試 国語の解法・解き方」というタイトルで書いてゆきますが、高校入試・大学入試現代文の解法の基礎をなす部分だとお考えいただいて差し支えありません。