他者の人格と自分の人格は絶対に同等だ − ダウンタウン松本事件を見て思うこと

関西では中学入試も一段落。今年もみなさんが立派な合格実績を残してくれました。例年のことながら、本当に立派だと思います。いや、立派なのは当塾ではなくて生徒さん達なんですけどね。体力的にも精神的にも本当に大変な日々を長期にわたって過ごし、合格という形で結実させた彼ら・彼女ら。その敢闘に心から称賛を送ります。

詳しい合格実績はまだ調査中でして、また確定後にウェブサイトでお伝えしたいと思います。


さて、次は「立派でない」人の話。

ダウンタウンの松ちゃんの話です。高校生頃からテレビなどでいつも目にしてきていて何となく親しみがあり、「松本人志」と書くのに違和感があるため、この記事では「松ちゃん」としておきますが、今回の騒動、皆さんはどうご覧になったでしょうか。

私自身は、彼の「笑いの才能」「話芸」を高く買っています。他者の行動や言葉に対する視点、そしてその視点を言葉にする瞬発力とでもいうべきもののレベルがずば抜けて高い人だと思うんですよね。この評価は私が高校生の頃から変わりません(ちなみに妻も同意見)。

彼を見ていて学校の勉強が出来る人だと思ったことはありませんが、上述のような「頭の良さ」って、偏差値や学歴とはあまり関係がないのであって、また別の種の「頭の良さ」を持っている人だといつも思います。

ただ、ただ。

昔からどうしても、松ちゃんの笑いというかダウンタウンの笑いを全肯定する気にはなれなかったんですよね。それは彼らの生み出す「笑い」の中に、いじめとしか言いようのない構造が見えてしまうから。

確かそんな事を前にも書いたような気がするなと思って、本ブログを検索してみると12年ほど前、2012年9月に書いていました。ある芸人さんが番組で危険な行為を強要され、重傷を負ったのを聞いて書いた話です。

いじめとテレビ番組

これって、「いじめ」の構造以外の何物でもないですよね。少しでも仕事が欲しい立場の弱い芸人に、強い立場の番組プロデューサーが意味のない危険な行為を強要する。まわりの共演者がそれをみてゲラゲラ笑う。視聴者もそれを見てヘラヘラ笑う。(2012.09.02記事より引用)

何かね、控えめに言っても虫酸が走るんですよね。こういう番組。こういうプログラムが常時テレビで放映されているのって、いじめの奨励になっているんじゃないのか。

結局のところ、この種の問題は「他者の人格を尊重できるか」というところに行き着くと思うんです。別の言葉で言えば、「他者の人格を自分の人格と同等視できるか」ということです。

私自身にとって何が一番嫌なことなのかを冷静に考えてみると、やっぱり一番嫌なのは「人格を下に見られたり否定されたりすること」なんです。特に権力のある(と自分で思っている)人間がそれを笠に着て接してこようものなら、絶対に頭の中で戦闘開始のゴングが鳴り響く。絶対に放置しない。

だからそういう感じで接してくる中学校の教師からは、あまり覚えが良くなかっただろうと思います。まあ、そこは学力でねじ伏せるわけなんですけどね(笑)。高校生ぐらいからは、大人のケンカは「言葉でするケンカ」だと理解できましたので、高圧的な大人には結構偉そうにしていたような。「あなたは頭が働いていらっしゃるのでしょうか?いったい何年生きてこられたのですか?」というような事を平気で言ったり。ブログなので上品な言葉に置換しておりますが、時と場合に応じて極めて柄の悪い関西弁で言う……。それもまあ、国語力の一つではないでしょうか。って言い訳ですけど。

ですから私は、他者の人格を下に見ることは絶対にしません。それは強固なポリシーといっても良いし、(何か特定の宗教を信じているわけではありませんが)一種の宗教のようなものだといっても良いと思っています。

同じ一人の人間・人格として他者を遇しない」なんてことは、他者からされるのも、自分がするのも絶対に許せることではない。「何があってもすべての人間の人格は絶対に等しい」これだけはゆるがせにしてはならない。俺はこの一事だけは絶対に譲らない。

と、まあそんな事を思いながらのらくらと生きておりますが(笑)、そういうわけで、私どもはどんなに小さなお子さんでも、立派な一つの人格だと思って接しています。もちろん、私たちは大人。学力を向上させるという目的で大切なお子さんをお預かりしているわけですから、注意すべき点は注意します。ただ、それはお互いに等しい人格どうしの役割分担なのであって、人格の上下ではありません。どんなに幼い子供であっても、その子に何か主張があるなら、その主張を必ず真剣に聞くようにしています。

私の父から自分はそう遇されてきましたし、自分も息子をそう遇してきました(息子はどう思っているかわからないけれど……)。今後もその考えは変わりません。


少し話が逸れてしまいました。今回のダウンタウン松ちゃんの話に戻します。

昨今問題になっているいじめによる自殺の問題も、同じ線上にある気がしてなりません。「いじめは社会的にも認められている」「いじめは楽しい」というメッセージしか読み取れない番組が、小中学生に与える影響は無視できないのではないか。

番組がエロティックだったり低俗だったりするのは全然構わないと思うんですが(それは個人の趣味の話だ)、この種の「いじめ奨励番組」は、話を聞くだけで気分が悪くなります。

私、ダウンタウン松本・ビートたけしといったタレントの才能を高く買っているつもりですが、こと彼らの番組が有する「弱者いじめ」の構造については、納得が出来ません。お笑い界の大御所たるものが、そんな安易な方法で笑いを取ろうとしてくれるな、芸そのものの力で笑いを呼び起こしてくれ。(2012.09.02記事より引用)

報道されているような事実が本当にあったのか、私にはわかりません。しかし、それが本当ならば、やはり松ちゃんの心のどこかに、他者の人格を軽視するところがあったんだろうと思います。そしてそれが今回の騒動の主たる原因になっているとも感じます。

勇気を持って声を上げた女性達も、おそらくは「松本人志を処罰したい・松本人志に損害賠償させたい」というより、自分の人格を踏みにじられたことに対して強い怒りと憤りを覚え、異議申し立てをしているのだろうと私は思います。そしてそれは極めて正当なこと。

(報道されているような事実が本当だったとした場合、)他者の人格を蔑ろにしてきたことに、できれば松ちゃん自身が自分で気付いて欲しいなと思います。そして時間がかかっても、異議申し立てをした女性達に真剣に向き合うことだけが、彼の生きる道だと考えます。個人的には、今回の騒動、あまり法廷闘争に向いているとは思えないんですよね。


話が長くなりついでに思い出話を。

もうお亡くなりになりましたが、マルセ太郎という芸人・俳優さんがいらっしゃいました。府立高津高校の先輩にあたる方で、個人的に親しみを感じていた方なんですが、何時だったか韓国映画祭を見に行った際、ゲストとして招かれていらっしゃたんです。

彼自身が在日朝鮮人二世でいらっしゃるということもあり、韓国映画に造詣が深く、ある韓国映画の話をされたのを今も鮮明に覚えています。

おそらく韓国の時代劇。ある朝鮮貴族がこう言う。
人を殺すことはできるが、人を侮る(あなどる)ことはできない。

その時、すぐには言葉の真の意味が分かりませんでした。ただ、何か自分にとってとても大事なことを教えてもらったような気がして、私はしばしばその言葉を胸の中に呼び返しておりました。

今なら意味がよく分かります。

人を殺せば自分にとって不利な事態が解決される(貴族のような階級に属していれば殺人の罪をもみ消すことも可能であろう)。しかし、他者の人格を下に見て侮れば、その禍根は長く残り、いつか災厄となって自分に降りかかる。決して人を侮るなかれ。

人を侮るいじめ番組の溢れる風潮、いじめを楽しいと思う風潮が、今回の事件で少しでも弱まってくれればと思います。