当塾ブログにロシアからのアクセスが結構多いという話
なんだか毎日が飛ぶように過ぎていきます。のんびりした生活ならもっとブログ記事も書けるのにと思うんですが、そうなったらそうなったであまり書かないのかも。 今調べてみると、おかげさまでこのブログ、14年も続けているんですね。…
なんだか毎日が飛ぶように過ぎていきます。のんびりした生活ならもっとブログ記事も書けるのにと思うんですが、そうなったらそうなったであまり書かないのかも。 今調べてみると、おかげさまでこのブログ、14年も続けているんですね。…
ある著名な教育者がどこかに書いていました。親が早期教育に熱心すぎると、逆に子供が伸びなくなってしまう。 これは、勉強を教える立場にある人の一般的な見解と言ってもいいのではないかと思います。少なくとも私達はそう思っています…
大手塾で国語を伸ばすことができるのは「国語のよくできる子」だけ 色々な方が当塾(宮田国語塾)の門を叩いてくださり、いつもありがたく存じておりますが、その中で比較的よく見るのは、大手中学受験塾に通っているけれど、どうも国語…
ベストセラー作家とはあまり縁のない生活を送っています。「売れているものはくだらない、売れていないものは素晴らしい」そんな中学生じみた論理でベストセラー作家を忌避しているわけではありません。何となくそうなっているだけで、時…
私はしばしばバイクに乗りますが、皆さんご存知の通り、バイクに乗る際は「グラブ」が必要です。時々素手で乗っている人を見かけますが、コケたら大変なことになるよと忠告したくなります。あくまで自己責任なんで実際に忠告することはあ…
さて、今日から5月。GWということで、授業の方はしばらくお休みをいただいております。といっても、溜まった雑務をこなさねばならないんですが……。 私は音楽が趣味でして、日々音楽に触れているのはもちろん、ライブで音楽に触れる…
問題文への線引きは必要か 今日は、中学受験生およびその保護者様方からよくいただく質問を一つご紹介したいと思います。 それは「問題文にどのように線を引けば良いか」「問題文へどのように線を引かせれば良いか」というご質問。受験…
日本のマンガって本当に凄い表現形態だと思っています。絵そのものはもちろん、ストーリー展開、構図、キャラクターの立ち方、世界観、そのどれもが超ハイレベル。 海外のコミックを詳しく知っているわけではありませんが、アメコミなん…
修飾語には二種類がある 小学生の答案や文章を見ていて頻繁に感じることをご紹介しましょう。修飾語の話です。 ただ、小学生向けの記事ではないので、小学生に説明する際は大人の方で噛み砕いてあげて下さいね。ひょっとしたら大人の方…
もう随分前の話になった気もしますが、ウィル・スミスの暴力事件について思うことをば。 2022年のアカデミー賞授賞式は、受賞内容そのものはすっかり忘れ去られ、ウィル・スミスによるコメディアン平手打ち事件しか記憶されていない…