当塾近辺の小学校では、随分前から英語の授業がカリキュラムに取り入れられています。なかでも私の母校(近所の公立小学校)は、日本でも一番最初に研究校として選定されていたので、英語教育の歴史がそれなりにあるということになりましょうか。
そんなわけで、2011年4月から小学校5・6年生の英語が必修化されるという話題も、このあたりではあまり新味のある話ではありません。
そもそも、小学校の頃から英語を勉強しても、(よほど上手く考えた場合を別として) ほとんどアドバンテージ・優位性はありません。
実際、英会話教室に通っている子供が、中学高校での英語の成績が良いとは限りません。むしろ通っていなかった子供と全く差がないというのが通常です。私たちの経験上、ほぼ一般的な事実と考えていただいてよい。
したがって、英会話を重視して、普段の学習や受験勉強を軽視するのは、本末転倒です。たいていの子供は英語も操れず、勉強もあまりできず、ということになってしまいます。
小学校の授業や英会話教室で教えられる英語は、「英語に慣れる」「英語に拒否感を持たない」という意味において有意義だと思いますが、それ以上のものではないとお考えいただくのがよいと思います。
ついでながら、当塾の小学生に対する英語指導についてもお伝えしておきましょう。
完全少人数制宮田塾では、小学校卒業時に中学1年生終了時点の英語力を持つ、ということを考えたカリキュラムを組んでいます。学校英語に合わせたアドバンテージは決して無駄にはならないからです。
具体的には、小学6年生の段階で、中学1年生の英語課程をほぼ終わらせるというカリキュラムになっています。そこから逆算して、5年生の英語、4年生の英語、3年生の英語、という風に授業計画を立てています。
合理的にやれば、英語にそれほど時間を割く必要はありません。当塾では、国語や算数の授業時間の一部を利用して英語を指導しています。それで十分なんですよ。それ以上やってもあまり意味がない。別途の時間や授業料も必要ないので、生徒本人やご家庭へのご負担も少なくて済みますしね。
まじめに授業を受けてきた生徒は、みな中学入学後に有り難がってくれます。「先生、何か学校の英語、めっちゃ簡単やねんけど~。」それは君達がまじめに勉強してくれたから。英語はこの調子で中学卒業まで突っ走れ、と伝えています。
英会話教室に行っていた子よりも、当塾出身の子の方が、中学に入ってからの英語の成績がいいというのが当たり前になっているんですが、そういうケースを見る度にほくそ笑む私達は、ちょっと性格が悪いですかね?(笑)