けっとばされろコロナウイルス

副代表との会話。仕事の話も多いんですが、冗談もまた多し。

「最近、友だちが塾を開くことになって、出講してくれないかって言われてるんだ。」

「なんていう塾?」

「東出塾っていうところなんだけど、『謝罪文の書き方』とか『不倫のごまかし方』を生徒に教えて欲しいって。」

「杏ちゃんに刺されるからやめときなさい!」

「は〜〜〜い」

全くどうでもいい話ですね、はい。次。


小学生用に採用している国語のテキストに、草野心平の詩が採録されていまして、その指導についてあれこれ話しておりました。

「本当に詩って指導が難しいよね。自力でやらせると、メチャクチャな解答が続出するし、かといってあまり解説しすぎても勉強にならないし……。」

「ホントにそう。情報量が少ない分、読解が困難なことが多いし、指導のバランスは難しいよな。ちょっと大人っぽい常識や発想も要求されるしね。一部の難関中学が『詩』を出題するのも故無きことじゃないと思うよ。」

ちなみに教材に採録されている草野心平の詩は『えぼ』。イボガエルが冬眠から目覚めるシーンを描いています。一部を紹介しましょう。

けっとばされろ冬。
まぶしいな。
青いな。
やりきれんな。
春君。
ぼくだよ。
いつものえぼだよ。

大人からすると、春を擬人化して「春君」と呼びかけているのは自明ですが、子供たちの答案を読むと、「仲間のカエル説」「人間説」「人間の友だち説」などさまざまな解釈が出てきます。なかなか斬新な読みですが、やっぱりそれは誤読。

「やりき・れんな」という女の子(矢力蓮菜?)と「春君」という男の子にカエルが話しかけている、なんていうのはすこぶる面白い解釈ですが……(笑)。

「じゅくちょう君。ぼくだよ。コロナだよ。」

「来るなああああああ!」

「どうしてだい?なかよくしようよ。」

「出来るかああああああ!」

しかし、新型肺炎、どうなることやら。

けっとばされろコロナウイルス。やりきれんな。