玉造のツバメ一家

今年も当塾の隣の隣、マンション1階にツバメ一家が居を構えています。

この場所、ほぼ毎年ツバメ夫婦がやってきては一生懸命子育てをしておりまして、マンション管理人さんなのかガレージの借り主さんなのか存じ上げませんが、どなたかがカラス除けの処置をして下さっています。

この燕の巣については何度かこのブログでも取り上げていますが、本当にすごい鳥だと思うんですよね。命懸けで海を渡り、一家をなして、ひたすら子育てに専念する。エライ。って、調べてみたら今までに5回も書いていますね、私。どんだけシンパシーを覚えてるねん(笑)。

ツバメ
ツバメ再来
ツバメの雛
ツバメに共感する
ツバメの雛に幸あれ

私などは「ご近所さん」という感じで親しくさせてもらっており(今も窓の外からツバメの鳴き声が聞こえています)、毎日眺めたり写真を撮ってみたりしています。

今年は卵を温めているときから、よく観察しているんですが、夫婦の連携もいいんですよね。夫(だろうか)が食事から帰ってくると、巣の周りを何周かします。「お〜い、俺は食事を済ませたから、次はお前が行ってこいよ。」「分かったわ、じゃあ卵はお願いね。」という感じで、妻(だろうか)がいそいそと飛び立ちます。

すごく自然な感じの夫婦で、見ている方も嬉しくなってしまいます。で、気がつくと、いつの間に孵化したのか、チーチーという雛の賑やかな声で巣が賑わっている。

例年、育つ雛の数は2〜3羽ということが多いように思います。それ以上に孵化してしまった場合は、生存競争に敗れるんでしょうか、弱い雛から巣の下に落ちて死んでしまうようです(実際、息絶えた雛を巣の下で見たことがあります)。

ところが今年は育て方が上手いのか、雛の力が拮抗しているのか、4羽の雛がぎゅうぎゅう詰めの巣の中で育っています。よしよし、いい感じやね。

なかなか4羽勢揃いの写真を撮るチャンスがなかったんですが、ようやく先日、撮影班は奇跡的瞬間を捕らえることに成功した。その時の映像が下掲のものである!(大げさ)。

みんな元気に巣立っていってくれるといいなと思います。そもそも、夫婦で一生懸命子育てをしたり、子どもの世話をしたりって、なんか共感を覚えまくりなんですよね。当塾(完全少人数制宮田塾)の場合、夫婦二人で5人の生徒さんを指導しているんですが、丁寧に見ようと思ったら、自然界でもそれぐらいの数になるんだろうねと話し合っています。

当塾の生徒定員にもちゃんと合理的な理由があるんですが、この話はまた別記事にしてみたいと思います。


さて、このツバメ一家、秘かにこの界隈の人気者になっておりまして、道行く人がみんなニコニコと見上げていくんですよね。スマホで写真撮影している人を、毎日何人も見かけるんですが(私もその一人)、撮影している人だけでも、おそらく1日100人は下らないと思います。わざわざ写真を撮るためだけに来てそそくさと帰って行く人もちらほら。

バギーを押すお母さんがしゃがみ込んで子どもと見上げていたり、仲の良さそうなカップルが手をつなぎながら見ていたり。ツバメ一家を眺める多くの人々は、家族や夫婦や子どものことを顧みるのかもしれません。そんな人々を見るのもまた乙なもの。ツバメの繁栄パワーが当塾にも及びますように、ナムナム(笑)。

もう少しで雛も巣立ちそうなので、ご覧になりたい方はお早めにどうぞ。当塾の2軒隣、ガレージのところです。