世界で一番難しい漢字の覚え方 – 難しい漢字を覚えるコツ
最近こんなラーメンが販売されているらしい。「ビャンビャン麺」という中国陝西省の麺料理です。 私は食事や料理にあまり興味がないので、麺自体はどうでもいいんですが、「ビャン」と読むこの複雑な漢字には興味大有りです。 まず大型…
最近こんなラーメンが販売されているらしい。「ビャンビャン麺」という中国陝西省の麺料理です。 私は食事や料理にあまり興味がないので、麺自体はどうでもいいんですが、「ビャン」と読むこの複雑な漢字には興味大有りです。 まず大型…
中学入試国語では外来語(漢語ではなく西洋語とお考え下さい)の知識が問われることがあります。ただ、この分野、学校によって姿勢は結構異なりまして、積極的に出題する学校もあれば、全く出題しない学校もあります。 灘中なんかは外来…
日本のシティ・ポップが、音楽にうるさい海外の人達に人気になっているというのは、少し音楽事情に詳しい人ならもう周知の事実かと思います。 「シティ・ポップ」とは何ぞやって?今 Wikipedia を見てきましたが、驚くほど説…
これは良い意見だなと思うTweetをご紹介します。ある外科医さんのTweet。 語彙力が豊富で言語化が得意な人は、自分の中の感情を整理したり、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握するのがうまく、効率的に手を打つ。「言葉をた…
6月到来。梅雨が早く終わって欲しいですね。まだ始まってないですけど……。 さて、当塾では授業動画を(非公開で)YouTube配信する機会がよくありまして、その際、カテゴリーは便宜上「こども向け動画」としています。そのせい…
便利なYouTubeが人々の日常に入り込んでずいぶん経ちますが、反面、YouTubeが日常生活を侵食しているということも言えます。 一つ一つの動画が比較的短いうえに、途中で見るのを止められると思うせいか、ついつい次々と動…
長い間都会に暮らしてきたこともあって、この年齢になると、もう繁華街にはほとんど興味がありません。そこでしか上映されていない映画を見に行くとか、ライブを見に行くとかやむを得ない事情がない限り、繁華街に出ることがありません。…
なんだか毎日が飛ぶように過ぎていきます。のんびりした生活ならもっとブログ記事も書けるのにと思うんですが、そうなったらそうなったであまり書かないのかも。 今調べてみると、おかげさまでこのブログ、14年も続けているんですね。…
ある著名な教育者がどこかに書いていました。親が早期教育に熱心すぎると、逆に子供が伸びなくなってしまう。 これは、勉強を教える立場にある人の一般的な見解と言ってもいいのではないかと思います。少なくとも私達はそう思っています…
大手塾で国語を伸ばすことができるのは「国語のよくできる子」だけ 色々な方が当塾(宮田国語塾)の門を叩いてくださり、いつもありがたく存じておりますが、その中で比較的よく見るのは、大手中学受験塾に通っているけれど、どうも国語…