読み初め
年末年始は少しお休みを頂戴してリフレッシュ。で、何をするかと言えば、やっぱり読書と音楽鑑賞。って、日常と何も変わらない(笑)。 本と音楽は私にとって食べ物のようなもの。それなくしては生きてゆけません。今年の読み初め(新年…
年末年始は少しお休みを頂戴してリフレッシュ。で、何をするかと言えば、やっぱり読書と音楽鑑賞。って、日常と何も変わらない(笑)。 本と音楽は私にとって食べ物のようなもの。それなくしては生きてゆけません。今年の読み初め(新年…
コミックをそれほどたくさん購読しているわけではないんですが、いくつかのコミックについては、出版されれば欠かさず購入して読んでいます。 そのなかの一つ「のだめカンタービレ」。 アニメ・テレビ・映画化されているので、皆さんも…
去年の年始、下記のような記事を書いたんですが、間抜けなことに1年勘違いしておりました。今年こそ本当に、ショパンと緒方洪庵先生の生誕200周年。このお二方については、個人的に大きな思い入れがあります。ということで、再掲御免…
年始や歌会始の頃、新聞には天皇皇后両陛下の御製・御歌が掲載されます。私、とくに皇室を尊崇しているファンというわけではないんですが(もちろん反皇室を叫ぶ活動家でもありません)結構楽しみにしています。 そもそも和歌や俳句(も…
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
今年も12月某日、大阪天満宮に参詣。 菅公に、当塾在籍受験生の合格を祈願して参りました。 参考記事: 大阪天満宮 「飛び梅」の紋入りの袋を頂きました。 中身は……分かる人には分かるはず。 「百…
今年も今日で終わり。「月日は百代の過客にして行きかふ年もまた旅人なり」というのは本当だな、としみじみ思います。 「芭蕉」って漢字で書くと、カッコイイんですが、旧仮名遣いでひらがなに直すと「はせを」。何だかありがたみが急に…
映画は小さな頃から好きなんですが、近頃はなかなか映画館に出向く時間がありません。見に行くのは一年でせいぜい10本程度でしょうか。学生の頃は一週間で10本見るなどということも可能だったんですが、今はそんな時間を捻出すること…
どうして年末はこんなに忙しいんでしょうか。大人になってからの方が、「もういくつ寝るとお正月」という歌のリアリティが増したような気が(笑)。 ブログに書きたいことも山積みなんですが、なかなか時間が取れません。 先程入浴しな…
昨日、小論文を指導していた社会人の方から連絡を頂きました。 滋賀大学経済学部社会人枠に合格されたとのご報告です。おめでとうございます!入試成績もトップクラスで合格されたとのことで、当方の喜びもひとしおです。本当に良かった…