カード勉強法 Part3 (漢検1級勉強法 #13)
カード勉強法Part2の続きです。 <カード化するか否かの基準> 勉強の過程で知らなかった漢字や知識はいくらでも出てきます。どこまでカード化するべきかが悩ましいところです。 私の立てていたカード作成の基準は、次の通り。 …
カード勉強法Part2の続きです。 <カード化するか否かの基準> 勉強の過程で知らなかった漢字や知識はいくらでも出てきます。どこまでカード化するべきかが悩ましいところです。 私の立てていたカード作成の基準は、次の通り。 …
法務大臣の失言で国会が揺れていますね。法務とは無縁のキャリアを歩んできたのに、当選回数などの序列で法務大臣になってしまったこと自体が問題なんでしょうが、例によって当ブログでは政治ネタは取り扱いません。中学生の社会(公民)…
今年も残すところあと40日ちょっと。例年書いていますが、忙しい「年末進行」の時期に入って参りました。 例年、10月末には年賀状を作成しているんですが、今年はやや遅れて11月半ばに年賀状が完成しました。ちょっと事情があって…
カード勉強法Part1の続きです。 <利用するカード(情報カード)の種類> 漢検1級の勉強開始当初は、知らない知識を単語カードにまとめていったんですが、すぐに破綻しました(笑)。一般的な単語カードは小さいため、知識をまと…
久々にYahoo!を使って検索してみると、いよいよ検索エンジンがGoogleに変更されたようですね。1週間ほど前はまだ(失礼ながら)鈍くさい検索結果を返してきていたので、変更はここ数日の話だと思います。 <関連記事> G…
報道でご存知の方も多いとは思いますが、2010.11.17より、iTunes Music Store で、ビートルズの楽曲・アルバムの取扱が始まりました。 iTunes Music Store は、Apple社の運営する…
以前も中学生の数学理解度について書いたことがあります。 中学生の数学理解度:国語塾・宮田塾のブログhttp://kokugojuku.com/blog462「教科書レベルの数学をきちんと理解できている中学3年生の割合は3…
漢検1級は知識を頭に詰め込みまくる試験ですから、うまく知識を整理して暗記してゆかねばなりません。暗記には色々な手段がありますが、私が漢検勉強のメインに据えていたのは、カード作成による暗記です。 振り返ってみると、勉強開始…
息子が来年小学校に入学するため、そろそろランドセルを考える時期になってきました。 来年度(2011年度)は、教科書の改訂が予定されていまして、大幅に履修する内容が増え、本の厚みも増します。それにともなって、学校側から渡さ…
大阪府の高校は、長年にわたって公立私立間に7:3という定員枠組みがあったんですが、来年度(2011年度)入試から、その枠組みが撤廃されることが正式に決定しました。(2010.11.10に開かれた府教委と私学団体の協議会で…