ブログのネタ帳
何だか夏は忙しいですね。色々書きたいことはあれど、なかなか時間が取れません。 ブログを初めた時から、ネタ帳を作っています。ネタ帳といっても、書きたい内容を思いつくたびに、チョコチョコとタイトルを書き連ねるだけの単純なリス…
雑記
何だか夏は忙しいですね。色々書きたいことはあれど、なかなか時間が取れません。 ブログを初めた時から、ネタ帳を作っています。ネタ帳といっても、書きたい内容を思いつくたびに、チョコチョコとタイトルを書き連ねるだけの単純なリス…
雑記
今日の朝方に気づいたんですが、GoogleMapにストリートビューという機能が付いたようです。 地図上の実際の景色が360度見渡せるというこの機能、大変に便利です。百聞は一見にしかず、実際に見てもらうのが手っ取り早いと思…
雑記
「トリビアの泉」という番組が流行っていた頃の話です。 授業で新しい知識を教えると、よく生徒達がボタンを押すマネをしながら「へぇ~へぇ~」と連呼していました(最近は全く目にすることがなくなりましたが)。 そんなある日、何の…
国語&入試国語
最近新聞に入っていた学習塾のチラシを見て、笑ってしまいました。こんなコピーがデカデカと。 「塾はかえれても 志望校はかえれない」 「かえる(変える)」は下一段動詞ですから、可能の助動詞としては「れる」ではなく「られる」を…
雑記
息子も三歳になり、色々な能力が発達してきました。親として子供の成長を見るのは本当に楽しいことです。 (塾の方でも、色々なお子さんの成長を見せてもらっています。私生活のみならず、仕事の方でも楽しませてもらっているわけで、本…
国語&入試国語
「解答の文字数制限・解答欄の大きさは大事なヒントです」 中学入試国語の問題に限らず、記述式の問題の場合、解答の文字数制限や解答欄の大きさは大事なヒントになります。 例えば、解答にしたい要素が本文の中に3点あるとしましょう…
国語&入試国語
司馬遼太郎氏は「言葉」や「国語」に関するエッセイをいくつか残しておられます。 氏の国語教育に関するエッセイで、是非紹介したい部分があったんですが、どこで読んだのやら思い出せずにいました。それぐらい探せと言われそうですが、…
音楽&映画
昨日、久々にコンサートに行ってきました。 最近はロックなどのポピュラー系よりクラシック系に行くことが多くなっておりまして、今回は山本貴志のオール・ショパン・リサイタル。場所は1年ぶりに訪れるシンフォニーホールです。 見た…
勉強&受験
今日から夏休み。塾にとってはあれこれと忙しい時期です。 夏休みといえば、学校から一定量の「宿題」が出されますが、塾としては出来るだけ早めに終わらせることを生徒に勧めています。 学校の先生によっては、毎日コツコツするよう指…
雑記
Macが先週末修理から戻ってきました。ロジックボード(コンピュータのメイン部分です)と電源部分とDVDドライブの新品交換という大修理だったのですが、内蔵ハードディスク、つまりデータの格納庫は無事でした。嬉しい! データの…