息子の『君が代』
何気なく息子の口ずさむメロディを聴いていると、『君が代』です。 私「お前、その歌知ってんの?」 息子「うん、知ってるよ、幼稚園で歌うから。えーっと、『ツナマヨ』やったかな?」 私「それを言うなら『君が代』や!」 今は、幼…
何気なく息子の口ずさむメロディを聴いていると、『君が代』です。 私「お前、その歌知ってんの?」 息子「うん、知ってるよ、幼稚園で歌うから。えーっと、『ツナマヨ』やったかな?」 私「それを言うなら『君が代』や!」 今は、幼…
少し前にカラーレーザープリンタを導入しました。 今まで、教材やお知らせを作る際は、 1.インクジェットプリンタで原稿作成2.教室のコピー機で印刷 という手順を踏んでいました。インクジェットでたくさん印刷するとコスト高です…
ネット上でニュースを読む際、あわせてGoogleの検索キーワードランキングもよく覗いています。 この検索キーワードランキング、ほぼリアルタイムに更新されているんですが、あまりにも世相を映しすぎていて怖いぐらいです(笑)。…
新聞ネタ・訴訟沙汰になっていますが、大手塾同士で問題盗用騒ぎが起きていますね。 「希学園」が「浜学園」の問題を盗用、塾内テストに使用http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK20…
井上ひさしさんが亡くなりました。 大ファンというわけではないので、それほど多くの作品を読んでいるわけではありませんが、ユーモアを強く感じさせる小説家だったと思います。 私の伊能忠敬に関するイメージは、彼の『四千万歩の男』…
ブログの記事って、書き出すとついつい長くなってしまうんですよね。大したことも書いていないので(すみません)、それほど時間をかけているわけではないんですが、これからは短めの記事も書いてみようと思います。
radiko(ラジコ)については、少し前に記事を書きましたが、数日前からiPhoneでも利用できるようになっていますね。「ラジ朗」という無料アプリケーションを利用してみましたが、私のiPhoneでも完璧に放送が受信できま…
我が家の息子も最近5歳になり、色々な理屈をこねるようになってきました。もちろん、屁理屈ならしかり飛ばして無視しますが、それなりに筋道が通っているときは、こちらも真剣に聞くようにしています。 また、語彙も徐々に増えてきたよ…
今日から4月。塾の方では3月1日に新年度が始まっているので、別に何かが変わるわけではありませんけれど……。 ずいぶん騒がれた子ども手当や公立高校無償化も、4月からスタートするということですが、どうなるんでしょうね。特定扶…
2005年、京都府宇治市の学習塾で、塾講師が生徒を刺殺するという信じられない事件が起こったことは、皆さんもご存知かもしれません。 事件当日、ニュース速報を聞いた小学校の生徒たちも、「訳分からん!」「何で先生が生徒を殺すん…