井上ひさしさん死去
井上ひさしさんが亡くなりました。 大ファンというわけではないので、それほど多くの作品を読んでいるわけではありませんが、ユーモアを強く感じさせる小説家だったと思います。 私の伊能忠敬に関するイメージは、彼の『四千万歩の男』…
井上ひさしさんが亡くなりました。 大ファンというわけではないので、それほど多くの作品を読んでいるわけではありませんが、ユーモアを強く感じさせる小説家だったと思います。 私の伊能忠敬に関するイメージは、彼の『四千万歩の男』…
ブログの記事って、書き出すとついつい長くなってしまうんですよね。大したことも書いていないので(すみません)、それほど時間をかけているわけではないんですが、これからは短めの記事も書いてみようと思います。
radiko(ラジコ)については、少し前に記事を書きましたが、数日前からiPhoneでも利用できるようになっていますね。「ラジ朗」という無料アプリケーションを利用してみましたが、私のiPhoneでも完璧に放送が受信できま…
我が家の息子も最近5歳になり、色々な理屈をこねるようになってきました。もちろん、屁理屈ならしかり飛ばして無視しますが、それなりに筋道が通っているときは、こちらも真剣に聞くようにしています。 また、語彙も徐々に増えてきたよ…
今日から4月。塾の方では3月1日に新年度が始まっているので、別に何かが変わるわけではありませんけれど……。 ずいぶん騒がれた子ども手当や公立高校無償化も、4月からスタートするということですが、どうなるんでしょうね。特定扶…
2005年、京都府宇治市の学習塾で、塾講師が生徒を刺殺するという信じられない事件が起こったことは、皆さんもご存知かもしれません。 事件当日、ニュース速報を聞いた小学校の生徒たちも、「訳分からん!」「何で先生が生徒を殺すん…
過日、中学3年生の合格祝賀会を某ホテルにて行いました。といっても、大げさなものではなく、ビュッフェスタイルの昼食会です。 さすが中学3年生、いや、もう高校生と呼ぶべきですが、食べる食べる。ビュッフェスタイルで良かった(笑…
少し前から、当ブログにもアクセスランキングを組み込んでみました。左側の下の方です。 このブログの趣旨は、当塾のことをよく知ってもらうことにあり、正直、アクセス数などはほとんど気にしていません。 と言いながら、週に一度ぐら…
日曜日に気づいたんですが、インターネット上でほぼリアルタイムにラジオが聴けるようになっていますね。 radiko 個人的には、以前からネットラジオを結構利用していました。といっても、国内ではほとんど良い放送がなく、リアル…
自分で言うのも何ですが、私は整理の達人です。 正確には、部屋が狭いので物を整理せざるを得ないだけなんですけどね(苦笑)。 整理の極意は、「使わない物は買わない」「使わない物は捨てる」、という点に尽きます。部屋の整理術や収…