魚偏(さかなへん)の漢字 in 寿司店

寿司店でよく見ますよね、魚偏の漢字が書かれた湯飲み
(寿司店といっても私が行くのは専ら回転寿司ですけれど。)

子どもの頃からあの湯飲みが大好きで、友人に熱く熱く魚偏湯飲みへの想いを語っていたところ、家が寿司店を営んでいる友人がその話を聞きつけ、私に一つ湯飲みをくれたことがあります。

ひょっとして店からくすねてきた?いやいや、ちゃんと許可をもらっていたと思いますけれど、有り難く頂戴して長く愛用しておりました。

鮪(まぐろ)、鯨(くじら)、鯛(たい)、鮃(ひらめ)、こんなのは簡単ですが、鮗(このしろ)、鰰(はたはた)あたりになると、ちょっと難しいですね。

さてさて、家族で回転寿司に出かけたときの話です。

その店の湯飲みは回転寿司らしく無地のプラスチック製で、何の面白みもないんですが、その代わりに色々な魚偏の漢字が「提灯」に書かれ、店の天井からつり下げられています。

もちろん私が漢字マニアなのは家族のよく知る所ですから、質問は私に集中します。

「『』ってどう読むの?」

「あれは『さわら』って読むよ。」

「じゃあ『』は?」

「それは『にしん』っていう漢字。魚に非ず、って変な感じがするけどね。」

父親の威厳を示す示す(笑)。

「あっちの提灯に書いてある『』ってどんな魚?」

「『かいらぎ』って読むんだけど……何でまた寿司店にそんな漢字が?」

「かいらぎ」とは、鮫皮の一種。刀の柄や鞘をくるむのに使う堅い皮です。どう考えても食べられない(笑)。

「じゃあ、あっちの『』は?」

「むむむ、『えら』または『あぎと』って読むんだけど、これも食べ物じゃないよな……。」

この店の提灯、魚偏の漢字を適当に書いてあるだけのような気が……(笑)。

魚偏の漢字は、日本と中国では全然意味(指示する対象)が違っているので、ひょっとしたら、中国の方が作ったという可能性もありますけれど。

まぁ、漢字で寿司を食べる訳ではありません。美味しかったので、満足満足。