反・脳トレ
よく「脳トレ」という言葉を聞きますよね。単純なゲーム(?)がどれだけ早くできるかを競い、脳年齢○○歳という風にスコアが示されるといった類のソフト・書籍です。 こうした「脳トレ」を見るたび、「頭が良くなりそうにはないなぁ。…
勉強&受験
よく「脳トレ」という言葉を聞きますよね。単純なゲーム(?)がどれだけ早くできるかを競い、脳年齢○○歳という風にスコアが示されるといった類のソフト・書籍です。 こうした「脳トレ」を見るたび、「頭が良くなりそうにはないなぁ。…
勉強&受験
時計を見て息子が私に言います。 「人間には、時計の短い針は、動いてるのが見えへんねんで。」 人間の目には、秒針の動き(かろうじて分針の動き)は見えるけれど、時針は動いているようには見えない、ということが言いたいようです。…
勉強&受験
昨日、上宮中学&高等学校から塾宛にお知らせが来ました。来年(2011年)から共学化するとの由。男子校・女子校共に、共学化の流れはとまらないようですね。 どうでもよい話ですが、お知らせの文章、もう少し推敲した方がよいような…
勉強&受験
ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、宮田塾には2つのブランチがありまして、片方を「完全少人数制宮田塾」、もう片方を「 受験国語専門宮田国語塾 」と称しております。指導対象・内容にかなりの相違があるため、別の名称にし…
勉強&受験
3月23日、府立高校の後期試験の合格発表がありました。 後期試験についても塾生全員合格、と言いたかったのですが、それは叶いませんでした。今回については、「ほぼ全員が合格した」という風に表現したいと思います。 公立後期が全…
勉強&受験
時々、生徒が万歩計を持っているのを見かけます。ブームになっているんでしょうか。話を聞いてみると、 「公園で遊んでたら2時間で一万歩ぐらいいってたよ!」どれだけ動き回っているんですか……(笑)。 「遠いところまで行って帰っ…
勉強&受験
パート1からの続きです。 公立小中学校はミニマム(最低限)の学習内容を提供してくれる場所なのであり、それ以上でもそれ以下でもない、そう理解するのが一番現実に近いでしょう。学校に何でもかんでも求めようとすれば、結局は学校か…
勉強&受験
学習指導要領移行期の一年目がほぼ終了しました。現時点でのレポート・感想をば。 この話題については、一年ほど前にもこのブログで取り上げています。 国語塾・宮田塾のブログ 新学習指導要領と移行措置 #1 国語塾・宮田塾のブロ…
勉強&受験
先日(2010/3/2)、大阪府立高校前期入学試験の合格発表がありました。 当塾から受験した生徒たちは全員合格。本当におめでとうございます。倍率が高い学校・学科もありましたが、しっかり実力を発揮してくれました。 何度かこ…
勉強&受験
一昨日・昨日と国公立大学の前期入試がありました。受験生はお疲れ様です。当塾では今期、一般入試の大学受験生を見ていないので、気楽な感じで入試問題を見ております。受験生を抱えていると、どんな問題が出たか真剣に気になるんですけ…