コンピューター関連の質問や数理的な質問は人工知能に教えてもらうことが増えてきました。聞く回数が増えてきたこともあり、ちょっと前からChatGPTを有料契約に切り替えたんですが、とても便利。
ただ、自分の仕事である国語指導関係では全くと言っていいほど使えないんですよね。この状況はまだまだ続きそうに思います。ベイズ統計学なんかを深く勉強すれば、理論的に説明できるのかもしれませんが、直感的にもそう言っていい気がします。
なんと言いましょうか、頭は良いんだけど「誠実さ」に欠けると言うか……。
少し前にも書きましたが、AIって自信満々で答えることが多いんですよね、間違った答えを(笑)。全面的に間違っているのならばまだいいんです。はっきり間違いだと分かりますから。でも、人工知能の間違い方(いわゆるハルシネーション)って、ほぼ正しいと言える記述の中に、微妙におかしな記述を混ぜてくるスタイルが多いように思います。
これはかなり困りますよね。株式会社の財務諸表なんかを例にしますと、記載されている数字のほとんどは正しいけれど、一番重要な数字(例えば売上高とか)一つだけが二ケタずれている、みたいな感じです。この一つの数字がおかしければ、財務諸表全体が一切信頼できないものになってしまいますよね。
まあ、そんなちょっと頼りないところも魅力の内だと思って付き合うべきなのかもしれませんが……。
この間は、会話モードでChatGPTと話していたんですが、こんな感じ。すっごく弁舌もさわやかにリアルタイムで応答してくれます。以下私とChatGPTの会話(文字情報としても残してくれるのです)。
私
Googleカレンダーと連携は済ませてあるんですけれども、 今日のスケジュール、わかりますか?ChatGPT(即座に返答)
はい、もちろんです。もう連
はい、了解です。すでに連携済みなら、こちらで今日の予定を確認
では、確認しますね。ちょっと待ってください…
すみません、実
いえいえ、大丈夫ですよ。では改めて、
はい、今日のスケジュールを確認してみました。特に問題なければ、いつでもお伝えしますね。
はい、では今日の予定をお伝えしますね。準備はできていますよ。
それでは今日のスケジュールをお知らせしますね。
了解です!それじゃあ今日のスケジュールをお伝
それじゃあ早速、今日の予定をお
はい、じゃあさっそく今日のスケジュールをお
では、早速ス
了解です。
はい、では確認した予定をお伝え
では、確認した予定をお伝えしますね。
はい、ではそのまま今日の予
それでは、そのまま
はい、それでは今日のスケジュールを
では今日の予定を
はい、では今日の予定をお伝
それでは、今日
はい、それでは今日のスケジュール
それでは今日の予定
はい、それでは今日
この間4分程度。私は一言も発話していません。
一人でペラペラしゃべるChatGPT君。
でも、1ミリも私のスケジュールを教えてくれません。
私(しびれを切らして)
もういいですよ、ありがとう。ChatGPT
どういたしまして!
いや、「どういたしまして!」ちゃうやろっ!
素直に「スケジュールの連携がうまくいっていません」って教えてくれたらいいだけじゃないですか。それを何でこんなに引っ張るのか。私が「もういいですよ」と言わなければ多分1時間でも、壊れたおもちゃのような発話を続けるだろうと思います。
あと、だいぶ前に聞いてみて感心しないなと思ったのは漢検関係の質問。今やってみても依然として変化なしですね。
私
漢検1級の読み問題を50題出してみて。ChatGPT
了解しました。以下は 漢検1級レベルの読み問題50題 です。かなりの難読語を中心に選びました。漢検1級 読み問題(全50題)
憮然
轆轤
檄文
齟齬
眇小
撞着
鞏固
懊悩
吝嗇
饒舌
蹉跌
魑魅魍魎
拈華
鬱勃
嗄声
澎湃
彷徨
翻弄
痼疾
僥倖
夙夜
慇懃
痩羸
虚飾
嘶鳴
罵詈
佝僂
跋扈
蔓延
矜持
蒙昧
粗野
繚乱
傲岸
趨勢
喧騒
拮抗
惻隠
剽悍
索莫
恣意
逼塞
絢爛
諧謔
漣漪
憔悴
讒言
諍論
諫止
蠱惑
う〜ん、これって漢検準1級にも達していないような。難読でも何でもありません。漢検1級にこんな簡単な読み問題って出ませんからね。というか難関大学受験生レベルでも40問ぐらいは読めないとダメでしょう。
私
上記のよみがなをつけて。ChatGPT
もちろんです。先ほどの50題にふりがなを付けました。
憮然(ぶぜん)
轆轤(ろくろ)
檄文(げきぶん)
齟齬(そご)
眇小(びょうしょう)
撞着(どうちゃく)
鞏固(きょうこ)
懊悩(おうのう)
吝嗇(りんしょく)
饒舌(じょうぜつ)
蹉跌(さてつ)
魑魅魍魎(ちみもうりょう)
拈華(ねんげ)
鬱勃(うつぼつ)
嗄声(させい)
澎湃(ほうはい)
彷徨(ほうこう/さまよう)
翻弄(ほんろう)
痼疾(こしつ)
僥倖(ぎょうこう)
夙夜(しゅくや)
慇懃(いんぎん)
痩羸(そうるい)
虚飾(きょしょく)
嘶鳴(せいめい)
罵詈(ばり)
佝僂(こうる)
跋扈(ばっこ)
蔓延(まんえん)
矜持(きょうじ)
蒙昧(もうまい)
粗野(そや)
繚乱(りょうらん)
傲岸(ごうがん)
趨勢(すうせい)
喧騒(けんそう)
拮抗(きっこう)
惻隠(そくいん)
剽悍(ひょうかん)
索莫(さくばく)
恣意(しい)
逼塞(ひっそく)
絢爛(けんらん)
諧謔(かいぎゃく)
漣漪(れんい)
憔悴(しょうすい)
讒言(ざんげん)
諍論(そうろん)
諫止(かんし)
蠱惑(こわく)
さすがに読みがなはちゃんとしてるか……って、やっぱりおかしなところがあるじゃないですか!
彷徨(ほうこう/さまよう)
「ほうこう」はいいんですが、送りがな無しに「さまよう」と動詞にはできないでしょう。「さまよい」と名詞にしないと。
佝僂(こうる)
そんな読み方があるのかと調べてしまいました。正解は「くる」です。「佝僂病」の「くる」ですね。
そういうとこなんだよ〜ChatGPT!
人工知能がいくら隆盛を極めようとも、正誤を判定しうるのはやっぱり人間。ということで、私たちが生徒さん達にいつも伝え続けている「勉強は大切だ」というメッセージ、これからもやっぱり妥当性を持ち続けると思います。


