六字の口癖でうまくいく
いや、記事の内容はとても良いんですけどね……。 受験業界でも有名な和田秀樹という医師がいらっしゃいます。この方が夫婦関係を初めとする人間関係についてアドバイスして下さっている記事の話。 これを言える夫婦の9割はうまくいく…
国語&入試国語
いや、記事の内容はとても良いんですけどね……。 受験業界でも有名な和田秀樹という医師がいらっしゃいます。この方が夫婦関係を初めとする人間関係についてアドバイスして下さっている記事の話。 これを言える夫婦の9割はうまくいく…
国語&入試国語
小学4年生受験国語部門の授業は、目先の点数にこだわらず、できる限り「国語力の裾野」となるような部分を重視して運営しております。というのも、結局はそれが難関中学が求める学力に合致するからなんですけどね。あんまりテクニカルな…
国語&入試国語
毎日があっというまに過ぎていきます。もう今年も6月に。「昨日こそ早苗取りしか」という和歌みたいな気分です。まだ秋ではないですけどね。 さて、先日用事があって、光村図書(国語教科書の代表的な出版社)のウェブサイトをうろうろ…
国語&入試国語
難関中学入試では「詩」が出題されることがある 決して多くはありませんが、中学入試で「詩」を出題する学校があります。関西で言えば、灘中学や神戸女学院中学などです。 詩の技法や分類を問う単純知識問題ならば、特に難しくはないん…
国語&入試国語
5月も中旬だというのに、妙に寒い日があったりしますよね。つい最近もそんな一日があったんですが、私は寒いのが大の苦手なので(そして夏が大好きなので)、妙にイライラしてしまいます。もう夏に向かってんのに誰の許可もろて気温下げ…
国語&入試国語
仕事柄、小学生の漢字答案を採点する機会が多くありますが、小学生の漢字字形は本当に千差万別。個人的には、あまり細かいところに目くじらを立てず採点・指導するようにしております。 というのも、漢字って本当にクリエイティビティの…
国語&入試国語
ようやく春が来ました。仕事の方も繁忙期を終え、家庭の方でも息子の浪人生活が終了し、久々に肩の荷が下りた気分がします。 そんなわけで、好きな本を読む時間が以前より長めに取れるようになりました。嬉しい。 以前にも書いたかもし…
国語&入試国語
どんなジャンルであれ、よく出来る人・うまい人のやり方を研究するのはいいことですね。彼・彼女らの方法論から何か得るものがあるはず。 先ほど見かけた記事に、現代文を得意とする高校生の方法論が紹介されていました。模試で学校1位…
国語&入試国語
当塾、本日(2024.02.06)から新年度授業を開始致します。新しい生徒さんも継続されている生徒さんも意欲一杯の新年度。私たちも気力十分で、今年も生徒さんたちの学力を伸ばしてゆこうと意気込んでおります。 とはいうものの…
国語&入試国語
本年度(2024年度)の合格実績集計を終えました。 まだ結果をお伺いできていない方もいらっしゃるので、若干変動はあるかもしれませんが、ほぼ確定のデータになります。 本年度も生徒さん達が素晴らしい成果を挙げてくれました。合…