大阪市立小学校の学校選択制
10月は少し落ち着いて色々なことに対処できるかと思っていたんですが、妙に忙しくなっており、ブログを更新する暇がなかなかありません。ま、ブログの方は焦らずのんびりやらせて頂こうかと思います。 さてさて、先日、天王寺区役所の…
勉強&受験
10月は少し落ち着いて色々なことに対処できるかと思っていたんですが、妙に忙しくなっており、ブログを更新する暇がなかなかありません。ま、ブログの方は焦らずのんびりやらせて頂こうかと思います。 さてさて、先日、天王寺区役所の…
雑記
このブログをお読み下さっている方に不審を抱かれているんじゃないかと思っていることが一つあります。 それは、文章中に (笑) という表現を使っていることです。 個人的には、この表現、あまりセンスの良いものだとは思いません。…
国語&入試国語
大学受験生からいくつか古文単語に関する質問がありまして、その中に「あなかしこ」という語が含まれていました。 今日はそれをもとにちょっとした古文講座をば。 「あなかしこ」という表現、文法的には「あな」と「かしこ」に分解され…
勉強&受験
昨日の報道は、山中先生のノーベル医学生理学賞受賞一色でしたね。ノーベル文学賞・平和賞にケチを付けるわけではありませんが、自然科学に関するノーベル賞の権威は極めて高いものですから、本当に価値のある受賞だと思います。 山中先…
雑記
今日はスティーブ・ジョブズが亡くなって1周年。アップル社ウェブサイトのトップページがジョブズを偲ぶ動画になっています。 Apple J.S.バッハのチェロスイート#1が、彼が世に送り出した数々の製品群のバックに流れるんで…
音楽&映画
アントニオ・カルロス・ジョビン (Antonio Carlos Jobim)(Tom Jobimと呼ばれることもあり) というブラジルのミュージシャンがいます。ボサノヴァ創始者の一人なんですが、詳しい解説は Wikipe…
雑記
中国語のO先生の話を書いていて思い出したんですが、この頃、日中関係が少々ややこしいことになっていますよね。 大多数の人はお分かりだと思いますが、「中国人は○○だ」「日本人は○○だ」なんて十把一絡げの議論は、笑い話・ギャグ…
雑記
当塾教室の片隅に、造花の「胡蝶蘭」があることをご存知の方もいらっしゃるかもしれません。 この胡蝶蘭、10年前に私たちが開業するということになったとき、副代表の中国語の恩師O先生がプレゼントして下さった品であります。副代表…
雑記
本日2012年10月1日をもって、宮田塾は開塾10周年を迎えました。これも、当塾のポリシーをご理解頂き、通塾して下さった方々のお陰です。ブログの場を借りて厚く御礼申し上げます。 さて、塾という業種の平均継続年数はどれぐら…
雑記
わが子の育児に関わって、はや7年半。自分が父親になること自体、ほとんどギャグみたいな気がするんですが、楽しくやってくることが出来ました。 私、何か新しいことに取り組む際は、まず関連書籍を読みあさることから始めます。能に興…